なんだ、ただの神ゲーか。 任天堂Switchおすすめ紹介!

はじめに
はーい、みんな、きょうはおすすめの任天堂Switchのゲームを紹介するよー!
最近、ユーチューブでゲーム実況動画ばっかり見ちゃって、自分でプレイしてないんだよね。
やっぱり、ゲームは自分でするのが1番やで! うん。
【この記事の文字数】13,238字
いつ発売?? 超おもしろそーな注目ソフト!
モンスターハンターライズ
発売日 / 2021年3月26日 (金)
ジャンル / アクション
プレイ人数 / 1人 (オンライン:1~4人)
機種 / Nintendo Switch
価格 / 7,990円
容量 / 8.7GB
開発 / カプコン
販売 / カプコン
主な要素
・”翔蟲”(かけむし)を使った、崖や空中へのジャンプ移動。それぞれの武器種との新アクション。
・怨虎竜「マガイマガド」を筆頭にした新モンスター。「アオアシラ」などの過去作モンスターも登場!
・新パートナー「オトモガルク」背中に乗ってフィールドを移動、戦闘にも参加。最大2匹まで同行可能。
公式プロモーション映像
ゼルダ無双 厄災の黙示録
発売日 / 2020年11月20日
ジャンル / アクション
プレイ人数 / 1~2人
機種 / Nintendo Switch
価格 / 7,920円
容量 / 10.8GB
開発 / コーエーテクモゲームス
販売 / 任天堂
主な要素
・2017年に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界の100年前を描く。
・任天堂公式監修のストーリー!
・フィールドに押し寄せる敵を爽快なアクションでなぎ倒す「無双」シリーズ。
・リンク、ゼルダ、4人の英傑などが操作キャラとして登場!
・リモコンバクダン、ビタロック、などを活用したそれぞれのキャラの固有アクションが存在。
公式プロモーション映像
なんだ、ただの神ゲーか。Switchおすすめソフト! 12作品!
ファイアーエムブレム 風花雪月
発売日 / 2019年7月26日 (金)
ジャンル / シミュレーションRPG
プレイ人数 / 1人
機種 / Nintendo Switch
価格 / 7,678円
容量 / 11.5GB
開発 / インテリジェントシステムズ、コーエーテクモゲームス
販売 / 任天堂
ポイント
☆育成あり、戦略あり、ストーリーありのシュミレーションRPG! (学園モノ)
☆自分で有利な状況を作り上げる! 1手先を考える! 1ターンで最高の盤面を揃える!
☆知的興奮というより、戦略的興奮! 待ってました! ファイヤーエンブレム!
主な要素
・3つの学級から1つを選び、担任となって生徒たちと一緒に戦い、成長していく。
・初級職、中級職、上級職、最上級職へのクラスチェンジ。
・ターン制バトル。
・生徒とのお茶会、結婚システム。
感想
●ハマれば1年間はファイヤーエンブレムの「脳」になる。
●私は考えるのが遅くて、1ターンに1分とか2分もかかっちゃうんですが、うまく自分の作戦がハマったときのあの快感たるや。なるほど、このシリーズがなんでこんなに続いているのかやっと理解できました。
●5年後の成長した生徒たちの姿にちょっぴり感動。「お前、背伸びたな」「髪型変わった?」「さらに美人になっとる……」2部構成で、こういう変化が見えるのって素晴らしいと思う!
●ほかのゲームもしたいのに、なかなかやめられない中毒性。風花雪月は1度終わっても終わりじゃないというか、終わりが見えないというか、ずーっとこの世界を回ってしまう。きっとどのシナリオに進んでも、自分は納得できないんだろうなー、片方のシナリオでは、片方の学級が敵になって殺さなくちゃいけないわけだし。もう、このループから抜けだせましぇええええええん! (ベルナデッタ風)
●3つの学級それぞれのエンドがありますが、変にストーリーを長引かせてないというか、1つ1つの学級のシナリオがそこでうまく完結してるので、「すべてのエンドを”見なきゃいけない””落ち着かない”」というだるい感じはなく、あくまで「こっちの視点ではいったいどうなるのか」とわくわくした感じで3つとも楽しめます。
●かわいい生徒キャラが多いので、そのまま学園ドラマとしても見てみたい。
●「せーんせい☆」といろんな生徒から慕われる夢のような教師生活を送れます。そんな生徒たちと一緒に戦場で戦うなんて、なんか、こう、熱くなるものがあります。
●完全フルボイス。ちょっとした会話にもすべて声がついている。こういうのが欲しかった。メインイベントしかしゃべらなかったり、文章の1行目だけだったり、中途半端な作りじゃない。これは、すごい。
●プレイヤーが見たいのは、各生徒の本音やそれぞれの関係性。今作はそれをよくわかっている。
●どの子をどこに向かわせるか、だれを援護につけるか、といった戦う前の戦略性が高く、非常に面白い。
●手軽に楽しみたい人は難易度やさしめでいいでしょう。戦闘もさくさく進むんで快適ですよー。
●25時間で第1章が終わり、次の章へ。育成と戦略がかみ合ってて、時間があっという間に過ぎる。もっといろんな生徒を育てたいよー!
●生徒死んじゃったら、1週間くらい引きずる自信がある。
●クリアしたあと新しくはじめても、前のデータを引き継げて、前の学級の生徒は成長したままなので、そこからまたお気に入りを引き抜いたりもできる。
●女性キャラはみんなかわいくてレベルが高いんですが、男子がこれといって印象に残るキャラが少ない。フェリクスはかっこいい。
●100時間は遊べる。あれもしたい、これもしたいといろいろ試したいことが多すぎて困る。
●ストーリーを一通り終わらせると、やりたいことがどんどん溢れて止まらない。あの子とあの子の仲を良くさせてイベントを見てみたいとか、次は前線で戦えるように育てようとか、もう150時間はやってるのに、まだ半分も終わってないって感じ。
もっと詳しく!
これぞ戦略的興奮! ファイアーエムブレム 風花雪月 レビュー/名言
公式プロモーション映像
ポケットモンスター ソード
発売日 / 2019年11月15日 (金)
ジャンル / RPG
プレイ人数 / 1人 (対戦・交換時2人~4人)
価格 / 6,578円
容量 / 9.5GB
開発 / ゲームフリーク
販売 / 任天堂
ポイント
☆新ポケモンに出会う時がきた! 育成RPGの金字塔! ポケットモンスター!
☆子どもと兄弟と友だちとポケモン交換! ポケモンバトル!
☆ワンパチ! モルペコ! ウッウ! サルノリ! かわいすぎる新ポケモンたちが300匹以上登場!!
主な要素
・「ポケットモンスター」をボールで捕まえて、対戦させ、成長させる。
・ガラル地方のポケモントレーナーとなり、チャンピオンを目指す。
・「ソード」「シールド」によって出現するポケモンやジムリーダーが1部異なる。
・ポケモンが巨大化する「ダイマックス」
・技の威力が上がり、追加効果も発生する。
・すべてのポケモンがダイマックス可能。
・オンラインで協力し戦う「マックスレイドバトル」
感想
●はじめて見るポケモンが登場するたびにテンション上がる! やっぱり完全新作は最高!
●ストーリーを無視して遊びまくれる新エリア「ワイルドエリア」は今作の成功の大きな要因の1つだ。
●育成ゲームとして断トツに面白い。
●ワンパチに一目ぼれしました。
●1体の野生ポケモンに4体のポケモンで挑む「マックスレイドバトル」。ほかのプレイヤーと協力して挑める面白さと、報酬のうまさ。
●新システム「ワイルドエリア」がただのおまけ要素ではなく、ライトユーザーからヘビーユーザーまで、すべての人が楽しめるように作られている。
●昨年のスマブラを超える大ヒットになるか!?
●毎日やっても500時間くらいは飽きない。
●ジム戦が楽しすぎて、ジムリーダー30人はいてほしい。
●「アメ」を使えば、ポケモンをレベル50にするのなんてあっという間。成長させるのが早いから、いろんなポケモンを育てられる。
●ポップでやや癖の強い音楽がさらにポケモンの世界を盛り上げている。
●このシリーズに代わるゲームをいまだに見つけられない。
●プレイ60時間、図鑑240匹でクリア!! ひと段落ついて、ちょっと休憩して、ポケモン育成に入ります!
●手持ちウール―1匹だけでストーリーを最後までクリアしたとんでもない人がいた。愛と情熱があればこのゲームに不可能はない!
●人によって、最初から最後までほぼ同じポケモンで攻略するという人もいるだろうし、ストーリーを進めず、ひたすら草むらに入ってレアポケモンを集めるという人もいるだろう。すべての人を優しく愛で包みこむのがポケモンというゲームなのだ。
●ポケモンの色違い集め、レベル上げ、たまご。単調でこつこつと積みあげていくこの”作業感”がたまらなく好き。わかる人いる?
もっと詳しく!
新ポケモンに出会う時がきた! 育成RPGの金字塔! ソード解説/ランキング
公式プロモーション映像
オーバークック2
発売日:2018年11月29日
ジャンル:シミュレーション
プレイ人数:1人~4人 (オンライン:2人~4人)
開発:Team17、Ghost Town Games
販売:ポケット (Pocket)
ポイント
☆最大4人プレイ! Switch史上最高クラス!? はちゃめちゃパーティーゲーム!
☆切ります、炒めます、オーダーでます。1秒だって無駄にできないリアル厨房シミュレーション!
☆全47面! 道路に気球に沼地! ちょっと変わったステージとさまざまな仕掛け!
主な要素
・キャベツ、トマト、魚などの食材を調理して、料理を完成させる。
・制限時間内に料理を作る「ストーリー」モード。
・すべてのモードでローカル通信、オンライン協力可能。
感想
●最初は簡単な料理ばかりですが、じょじょに難易度が上がっていきます。例えば、ハンバーガーは、バンズの上に切って焼いた肉と、キャベツ、トマト、チーズなどを乗せる必要があります。同時に複数の料理を作るので、肉を焼いている間にキャベツを切っておく、などのテクニックも必要。だが、これが面白い。やみつきになりますよ。
●キャラがちっちゃくてかわいい。
●ソロでも十分遊べる。
●リアルで会話しながらやると、本当に料理作ってるみたいで可笑しい。
●初ステージ、初食材だと、初見クリアはまず難しい。皿の位置、食材の位置、調理方法、ステージの仕掛け、役割を先に知っておかないといけないから。知って覚えて、無駄な行動をなくして、どんどんスピードアップしてうまくなるっていう感じ。
●いかだの上とか、気球の上とか、毎回、とんでもないところで料理してる。それぞれのステージの仕掛けにも注目!
●のろのろやってたらただの作業。慌てれば慌てるほどこのゲームは面白くなる。
●脳トレにいい。
●ソロでやるのと4人でやるのとではまったく違う。あのわちゃわちゃ感いい。
●オンラインで自分がミスするとほかのプレイヤーに申し訳ないけど、それも含めて楽しいと思えてしまう。余計な食材を入れて料理をダメにしたとき、そっと捨てに行ってくれたプレイヤーさんがかわいかった。というか、みんなちょこちょこ動いて、働き者だからかわいい。
●おいおい、プレイ時間300時間越えのユーザーがわんさかいるぜ、これそんなにハマるゲームなのか。オンラインが楽しいのかな?
●オンラインおもれええええ!!
●オンラインで見知らぬプレイヤーと、言葉なしでうまく通じあえた時の感動。そうそう、ちょうどキノコ欲しかったんだよ、なんでわかるの!?
●私はいつも皿洗い担当だけど、みんなの役に立っているんだという、心地よい充実感でいっぱいです。
もっと詳しく!
ここが俺たちの戦場。リアル厨房シミュレーション! オーバークック2
公式プロモーション映像
GRIS
発売日 / 2018年12月13日
ジャンル / アクションアドベンチャー
プレイ人数 / 1人
機種 / Nintendo Switch、Steam、iOS
価格 / 1780円
容量 / 3.9GB
開発 / Nomada Studio
販売 / Devolver Digital
ポイント
☆色が吹きこまれるたびに、鮮やかに、美しく。Nintendo Switchで体感する、不思議なアクションアドベンチャー!
☆プレイが一層華やかに。だれでもできる基本操作と特殊能力。ゲームオーバーがない優しいバランス設計。
☆黒い服を着た少女が自身の世界に迷いこんだ。失ったものをもう1度、手に入れるために……。
主な要素
・全6章
・「赤」「緑」など各エリアにある色を取りもどしていく。
・走る、ジャンプの基本操作と、「ドレスを重くさせる」「2段ジャンプ」などの特殊能力。
・ダメージやゲームオーバーが存在しない。
・だれでも解ける、簡単な仕掛け。
感想
●最初から最後までアートの美しさに圧倒されっぱなし! 敵や攻撃要素がなくてもゲームは楽しいんだ、ということを証明してくれた!
●この世にあるゲームの中で最も美しい! という人がいるくらい。
●動かせる絵本だと思ってください。
●2D横スクロールアクション。たまに主人公が豆粒に感じるほど、画面を広げることで、ステージの全体的なアート感が際立ってる。
●公式アートブックを1枚1枚めくっているようなプレイ感覚。
●横スクロールのゲームって苦手なんだけど、今作は自分でもびっくりするくらい世界観にのめり込んだ。まず、邪魔な敵、うっとうしいギミックが存在しないこと、何度もリトライするようなストレスを与える設計ではなく、反対にストレスを和らげてくれるようなゆったりした、気持ちのいい音楽と映像がよかった。
●映像きれいすぎ、なんですかこれ。
●絵のタッチが美しい。直線的な表現が秀逸。
●プレイヤーがキャラを操作できるまでの、オープニングの演出は圧巻。
●目を凝らさないとわからないような、複雑な仕掛けは存在しない。日々のコリをほぐす、ほどよいゲーム体験。
●体力ゲージも落とし穴もないアクションゲーム。基本的には「ジャンプ」で障害物を避けたり、次の足場へ飛び移ったりしてステージを攻略していきます。
●赤や青など「色」を取りもどしていくのが大まかな流れ。色は各エリアの像の場所へいくと入手できる。色を獲得するたびに、画面に新しい色が加えられて鮮やかになっていく。
●5時間のアニメーションといってもいい。この先なにがあるのが気になって、どんどん進んで、止めどきがわからない。
●人を殺したり、モンスターを倒したりするゲームが多い中で、今作に出会えてよかった。購入した自分を褒めてやりたい、よく買った! なんとなくだけど、「グリスを好きな人とは、気が合いそうな気がする」
●スタミナとか経験値、ポイント、リトライ、レベル、なんて言葉とは無縁なアクションゲームです。絵を描いていたアーティストが「ゲームを作りたい!」といって生まれた作品なので、アートがメインです。
もっと詳しく!
公式プロモーション映像
マイニンテンドーストア商品紹介ページ:https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000014007
※パッケージ版の販売は現在なし。
UNDERTALE
発売日:2015年9月15日
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
開発:トビー・フォックス
販売:ハチノヨン
ポイント
☆このゲームでしかできないことを。一生心に残る、ちょっぴりおかしいRPG!
☆キャラ、音楽、だじゃれ。この、他を寄せつけぬ圧倒的なUNDERTALE感よ。
☆にゃはは! このゲームを貸してくれる友人は、真の友人だと思う。
☆日本ゲーム大賞2018、優秀賞! 世界を席巻したインディーゲーム界のレジェンド!
主な要素
・レベル制、ランダムエンカウント。
・敵を「にがす」こともできる、”だれも死なないRPG”
感想
●温もりを感じるゲーム。
●久しぶりに、1人のクリエイターの「魂」を感じさせる名作だった。
●プレイヤーの心をつかむのがうまい。
●ボス戦までの流れが見事。戦闘バランスが神がかってる。
●自分の中で、UNDERTALEをプレイする前と、あとで、なにかが変わった気がする。
●独特のターン制バトルにちょこっとおかしいパズル。メジャーじゃない”味付け”を楽しみたい方に。
●必ずかんばんに1ネタ入れてくる。「かんばん芸」というか、そこらへんは、マザーシリーズを思い出します。
もっと詳しく!
キャラ、音楽、だじゃれ。この、圧倒的なUNDERTALE感よ。
公式プロモーション映像
アモーング・ザ・スリーパ
発売日 / 2019年9月12日
ジャンル / アクションアドベンチャー
プレイ人数 / 1人
機種 / Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox、Steam
値段 / 1900円
容量 / 1.4GB
開発 / Krillbite Studio
販売 / Soedesco
ポイント
☆なにかがおかしい…。ママを探そう。新感覚! 1人称ホラー!
☆テディベアを抱きしめたくなる怖さ! だれも頼れないアドベンチャー!
☆子どもから見える世界。ただの椅子、冷蔵庫、ドアがモンスター!
☆この恐怖から”はいはい”で逃げ切れ! リアル幼児体験ホラー!
主な要素
・1人称視点。
・中央にポインターがついていて、ドアやおもちゃなどをつかんだり、引き出しを開けるなどのアクションがとれる。
・はいはいで移動できる。
感想
●久々にホラーゲームでびびりたいっ! なんて人にもおすすめ。さくっとびびれます。
●自分が本当に2歳の子どもなんだと思えば思うほど、恐怖が増していきます。
●しゃべれない、戦えない、逃げることもできない。この非力さが今作のホラーポイントです!
●ホラー要素なしでも面白そうな新感覚アドベンチャー!
●周りの世界がすべて、上から見下ろしてくるような圧迫感。子どもから見た世界って、こんなに怖かったんだ。
●悩むような難しいパズルはでてきません。鍵のかかったドアを開けるために、鍵を探せ! みたいなチャレンジが主ですね。エリア内を散策し、キーアイテムを見つけ、解除し、次のエリアへ向かう。
●小さい子どもを持つ親がプレイすると、心が痛むことが何度かあるかもしれません。ですが、ぜひ目を逸らさず最後までプレイしてください。きっと深く考えさせられます。
●とある人物(本当に人間かどうかは怪しい)が登場してからは、いつどこで、そいつが襲ってくるかわからない、ホラー好きにはとてもたまらない状況に変わります。
●「バイオハザード」とか「リトルナイトメア」みたいなメジャーなホラーゲームにはない”気持ち悪さ”がありました。(ホラー作品としては褒め言葉)
●「子どもの視点で見ると、10倍怖くなる」この法則は、ホラーゲームだけに関わらず、ホラー映画、お化け屋敷など、すべてのホラーエンタテインメントに通じる!
●「子どもから見た世界」というのが今作のテーマだと思います。子どもは自立するまで親の力を借りなくてはいけませんが、その中でのはっとさせられる問題を今作は示してくれます。
もっと詳しく!
テディベアを抱きしめたくなる怖さ…。アモーング・ザ・スリーパ
公式プロモーション映像
マイニンテンドーストア商品紹介ページ:https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000022112
ドラゴンクエストヒーローズI・II
発売日:2017年3月3日
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人 (オンライン:最大4人)
開発:コーエーテクモゲームス
販売:スクウェア・エニックス
ポイント
☆ドラゴンクエストの次なる挑戦、新作アクションRPG!
☆斬撃、鉄拳、イオナズン! 敵を斬りつけ、殴り、吹き飛ばせ!
☆2本のソフトが1本で楽しめる。新たな要素も追加された、Nintendo Switch版!
主な要素
・ボタン入力するとその場でアクションをとる。
・メインストーリー、クエスト。
・松坂桃李、桐谷美鈴、武井咲など超豪華俳優陣がセリフを担当。
・アリーナ、クリフト、ハッサン、ゼシカ、ヤンガスなど、歴代シリーズキャラクターが操作可能。
・画面を埋め尽くすほどのモンスターが次々と現れる、大混戦のバトル。
感想
●防衛戦が好きだった。対象を守り抜く緊張感があって楽しい。
●アリーナやゼシカなどお気に入りのキャラがでて操作できるのは夢のようだ! ボイス付きで、キャラ専用のクエストもあり、映像も楽しめる、本編のフルリメイクがちょっと想像できてにやにやできます!
●ストーリーが進むたびに、仲間たちのセリフを毎回聞きに行ってた。あいつらと冒険してた頃を思い出して、ただただ幸せ。
●錬金とクエストが面倒だと思ったけど、まあ、しなくても十分楽しめるし、暇な時になんかできることがあったほうが面白い。
●ホイミストーン。ベホマに強化された後は、一気に補充すると金が馬鹿みたいにかかるから、いちいちべホイミを選んでましたね。Ⅱではそこが改善されて、金もいらないし、補充の手間もかからないしで、個人的に評価したいところ。
●フィールドがあることで、すぐに町からバトルステージに切り替わるのではなく、間に移動を挟んで、ちょっと散策したり、モンスターと戦ったりしたい! というプレイヤーの欲求をうまく叶えてくれたと思う。将来、ドラクエのオープンワールド・アクションRPGがでてきてほしいなー。
もっと詳しく!
【Switch】この爽快感、イオナズン級。DQH解説&レビュー!
公式プロモーション映像
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 活きろ!
【こんな方におすすめ!】
ハイラルの勇者となり、大地を駆けたいすべての人へ。
<レビュー数>2045
<オープンワールド、自由、最高傑作、絶景>
雰囲気 / ★★★★★
アクション / ★★★★☆
音楽 / ★★★★☆
【ポイント】
☆王国の滅亡から100年後。永い眠りからいま、リンクが目覚める!
☆ひとりでどっぷりハイラル生活。神アクション、謎解き、ゼルダ姫♡
☆「平成のゲーム最高の1本」ランキング第2位!
【レビュー】
村をでたあと、森の中の小道を進んだ。茂みから鹿がぬっと顔をだしたので弓をさっと構える。雨が降ってきたので、洞くつへ入りたき火を作って休むことにする。さっき狩った鹿の肉を焼いて食べる。「ふう」と一息つき、地図を開く。さあ、次はどこへいこうか。
【もっと詳しく!】
☆おすすめ☆
平成のゲーム最高の1本とは?
ゲーム総合誌「週刊ファミ通」がゲームマニアに向けて行ったアンケート。平成30年の間に発売されたすべてのゲームタイトルの中から最高の1本を決める。7158人が投票した結果、1位はクロノトリガー(230票)、2位はゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド(209票)、3位はNieR:Automata(ニーア オートマタ)(205票)。
ドラゴンクエストビルダーズ2 運命を壊せ!
【こんな方におすすめ!】
ドラクエの世界でのんびり物づくりを楽しみたい人。
<レビュー数>219
<マイクラ、建築、感動、ほのぼの>
世界観 / ★★★★★
自由度 / ★★★★★
難易度 / ★☆☆☆☆
【ポイント】
☆この世界を創るのは、あなた。ブロックメイクRPG!
☆止め時がわからねぇ! きょうからはじめるビルダー生活!
☆物づくりを禁じる「ハーゴン教団」から人々を救え!
【レビュー】
なにかを作るってことがこんなに面白いものだとは思わなかった! 素材を集め、クラフトして、好きな場所に置く。この繰り返しで、自分の理想の世界にどんどん近づいていくこのわくわく! よし、きょうも作るぞー!
【詳しくはこちらの記事で!】
☆おすすめ☆
【Switch】ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
スプラトゥーン2 ぬりっとな!
【こんな方におすすめ!】
この世で1番ハマる対戦ゲームを探している人。
<レビュー数>1877
<オンライン、フェス、ぬりぬり、対人戦>
中毒性 / ★★★★★★
システム / ★★★★★
ソロ / ★★☆☆☆
【ポイント】
☆4対4のインク塗りあいバトル!
☆売り上げ300万本越えの怪物ソフト!
☆好みの武器でインクばしゃばしゃ! みんながハマったこの爽快感!
【レビュー】
人生ではじめてプレイ時間が1000時間を超えたゲームソフト。1番ハマってた時期は、仕事に支障がでるくらいやってました(笑)。熱中しすぎると食事を忘れてやりまくっちゃうのである意味、ダイエットにいい! 「面白くなかったら売ればいいや」と思っていたころの自分が聞いたらきっと驚くに違いない。
【もっと知りたい?】
☆おすすめ☆
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL – Switch
オクトパストラベラー あの頃へ……。
【こんな方におすすめ!】
伝統的な日本のRPGを求めている人へ。
<レビュー数>508
<コマンド式、職業、ほっこり、クロノトリガー>
音楽 / ★★★★★
懐かしさ / ★★★★★
邪道 / ★☆☆☆☆
【ポイント】
☆ドット絵で描かれる完全新作RPG!
☆ The Game Awards 2018 ノミネート!
☆剣士、商人、踊子。8人の主人公、それぞれの人生……。
【レビュー】
プレイ時間60時間。8人ぜんいんの物語を終わらせて、エンディングを見たら「あー、これで終わりか―」とちょっとさびしくなった。もっとこの世界に浸っていたかったので、クリア後も、町やダンジョンを捜索してやり残したイベントをちょこちょこやってます。ある程度堪能したら、早く2週目したい。
【情報もっとくれ!】
☆おすすめ☆
ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ ゲットやで!
【こんな方におすすめ!】
ピカチュウをなでなでしたいすべての人。
<レビュー数>555
<リメイク、アニメ、ポケモンGO、初見>
システム / ★★★★★
キュート / ★★★★☆
戦略性 / ★★★☆☆
【ポイント】
☆ボールを投げて、好きなモンスターをゲット! 育成RPGの金字塔!
☆初代カント―地方のポケモンたちがSwitchに大集合!
☆ピカチュウがかわいい。
【レビュー】
ギャラドス、カイリュー、リザードンなど大好きなポケモンたちを大迫力の画面で味わえる、それだけで満足です。システム面では、レベル上げが格段にしやすくなって、より多くのポケモンを育てやすくなりました。150種を超えるポケモンたちを捕まえて、育てる。それが楽しみでならない!
【 Let’s Go!詳細記事!】
☆おすすめ☆
ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ- Switch
まだまだざくざくっ! 注目ソフト!!
あつまれ どうぶつの森
発売日 / 2020年3月20日 (金)
ジャンル / コミュニケーション
プレイ人数 / 1~4人 (オンライン:1~8人)
機種 / Nintendo Switch
価格 / 6,578円
容量 / 6.7GB
開発 / 任天堂
販売 / 任天堂
公式プロモーション映像
Fit Boxing(フィットボクシング)
発売日 / 2018年12月20日
ジャンル / ボクシングエクササイズ
プレイ人数 / 1~2人
機種 / Nintendo Switch
価格 / 6,380円
容量 / 1.0GB
開発 / イマジニア
販売 / 任天堂
感想
●私の生活に寄りそったゲームとしては、これ以外考えられない。
●日課ソフト。もう生活の一部です。
●ちょこちょこ細切れに楽しむのがおすすめ、気づいたら1日でトータル1時間以上やってる場合もある。
●ダイエット目的よりも、「体を動かす楽しみ」を味わいたい人は超おすすめ!
●このソフトをずっと起動したままにしてるから、Switchのほかのゲームがまったくできない……。理想としては、もう1台Switch買って、それを「フィットボクシング」専用機にすること。
●家族がテレビ見てるときは、Switch持って自分の部屋で運動できるのが地味に助かってる!
●私のトレーナーは、いつも大塚明夫さん。
公式プロモーション映像
リングフィット アドベンチャー
発売日:2019年10月18日
ジャンル:アドベンチャー
プレイ人数:1人
開発&販売:任天堂
主な要素
・リングコン、レッグバングを装着して戦うフィットネスゲーム。
・高精度の力センサーにより、引っ張る、押しこむなどの動きをとらえ、ゲーム内に反映させる。
・腰を落としたり、腕を上げたりなどのさまざまなポーズを決めて、敵にダメージを与え、戦う、ターン制バトル。
・モーションIRカメラにより、運動後の消費カロリー、脈拍がわかる。
・60種類のフィットネス。すべての運動は、専門家が監修。
・ストーリーは、1日30分なら3ヶ月のボリューム。
感想
●次の日、筋肉痛になるやつやん。
●腕だけじゃなくて、足、腰、全身の運動ができるところがポイントだよね。これは、面白そう。
公式プロモーション映像
牧場物語 再会のミネラルタウン
発売日:2019年10月17日
ジャンル:ほのぼの生活ゲーム
プレイ人数:1人
開発: トーセ
販売: マーベラスインタラクティブ
主な要素
・Nintendo Switch牧場物語シリーズ第1弾。
・2003年に発売された「ミネラルタウンのなかまたち」のリメイク版。
・牧場主となり、作物を育てたり、牛やにわとりを飼ったりしてお金を稼ぐ。
・町民たちとコミュニケーションをとり、異性と結婚できる。
・20年以上続く、ほのぼの生活ゲームの定番。
感想
●リメイク版でまず様子を見ておいてからの完全新作パターンか!?
●ドラえもんのバージョンもあったけど、やっぱり本家だよね。
●DS以来だから、超楽しみ。いろいろ便利になってそう。
公式プロモーション映像
ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション
発売日:2019年10月17日
ジャンル:オープンワールドRPG
プレイ人数:1人
開発:CD PROJEKT RED
販売:スパイク・チュンソフト
主な要素
・PS4で発売された「ウィッチャー3」の移植タイトル。
・すべての追加コンテンツを収録。
・魔物が存在するファンタジーの世界で、怪物退治を生業とするゲラルドが「伝説の予言の子」を見つけるために旅に出る。
・剣、弓、魔法などの戦闘アクション。
・メインストーリー100時間、サブクエスト&追加ストーリー50時間。
感想
●ゲームオブザイヤーも受賞した、名作中の名作。まさかSwitchに登場とは!
●面白いのは間違いないから、あとはプレイ時間の確保ですね。
公式プロモーション映像
ルイージマンション3
発売日:2019年10月31日
ジャンル:アクション
プレイ人数:1人~8人
開発&販売:任天堂
主な要素
・怪しいホテルに閉じ込められたマリオたちを救うため、ルイージがオバケを退治する。
・「オバキューム」でオバケを吸いこんだり、叩きつけたりして攻撃。
・「グーイージ」を操作すれば、ルイージでは行けない場所に行ける。
・おすそわけプレイで1人は「ルイージ」もう1人は「グーイージ」を操作して遊べる。
・最大8人のパーティーゲーム「プレイランド」
・オンラインで協力「テラータワー」
公式プロモーション映像
シメ
<おわーり!>
Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
Comment
2021年! ゼルダBOW新作期待!