夏休み、冬休み、春休みはPS4! おすすめソフト紹介!

あとGWと正月とインフルエンザで学級閉鎖になった日もPS4だね!
ここでは、そんな、休日にとことん遊びまくりたい人のためにPS4のおすすめソフトを紹介します!
【この記事の文字数】2,2314字
☆筆者プロフィール☆
名前 / 浜田かんちろう
MHWアイスボーンで、久々にティガレックスを狩って、3落ちしました☆ やはり強い!
小島秀夫監督の最新作が1番の楽しみ。
【おすすめ記事】
すべての大人戦士に捧げる。即ポチ♡ PS5/PS4 ソフトおすすめ!
※商品の画像リンクはamazonのものです。
※レビュー数はamazonのものを集計しています。
この記事は次のような方に向けて書かれています。
・PS4のおすすめゲームソフトをたくさん知りたい!
→ この記事ではPS4ゲームソフトを35作品紹介しています!
今週のキャラクター!
すべてのテレビゲームに欠かせない、「キャラクター」という存在。
魅力的なキャラクターの中から、筆者が目についたキャラを紹介していく、記事前のミニコーナー「今週のキャラクター」
今回はこの人だああ!!
ベロニカ (ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて)
出演作:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
年齢:16歳(推定)
身長:110cm
セリフ集
「あたしを誰だと思ってるの? 聖地ラムダからやって来た最強の魔法使いベロニカ様よ」
「フフン。イレブンもとうとうラムダの大魔法使いベロニカ様の魅力にメロメロになったようね」
「ちょっと、レディには優しくしなさいよ! 乱暴な男はモテないわよ!?」
コメント
すべてのドラクエファンの心をメラガイヤーで焦がす、最強魔法少女。
シリーズの集大成ともいえる11作目に満を持して投入された、赤い妖精。
これまでのドラクエが培ってきた、少女キャラのかわいいところ、ちょっと生意気なところ、守ってあげたいところがぜんぶ入った幕の内弁当のような女の子。
動画
「次はこれ買おう!」浜田、注目ソフト!
The Last of Us Part II
発売日 / 2020年5月29日 (金)
ジャンル / アクション
プレイ人数 / 1人
価格 / 7,590円
開発 / ノーティードッグ
販売 / ソニー・インタラクティブエンタテインメント
主な要素
・2013年に発売された「The Last of Us」の5年後を舞台とした続編。
・19歳になったエリーが復讐の旅に出る。
・馬の筋肉筋、草の動きなど繊細なアニメーション技術。
・自分の「残り香」を可視化できる。
・ジャンプ、回避、ほふく移動などの新アクション。
・スキルツリーによる能力強化。「生存」「工作」「隠密」
公式プロモーション映像
The 17collection by parasl and rain
当ブログ「パラソルと雨」でおすすめする17本のPS4ソフト。
1.ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 王道!
【こんな方におすすめ!】
冒険・ファンタジー・RPGが好きなすべての人。
ストーリー / ★★★★★★
世界観 / ★★★★★★
難易度 / ★★☆☆☆
<レビュー数>2005
【ポイント】
☆初代ドラクエから31年目の新作! シリーズ11番目の冒険がはじまる!
☆日本のRPGの歴史を作った「ドラクエ」の集大成を見届けよ!
☆プレイヤーは勇者となり、魅力的な仲間と旅をしながら、巨大な悪に立ち向かう!
【レビュー】
〇「ドラクエ」と聞くと安心感を覚える。それは、30年以上、私たちに最高の冒険をさせてくれた愛すべきタイトルだからだ。「ドラクエ11」のストーリーや音楽やゲームシステムにもはや説明はいらないだろう。日本を代表するRPGとして、自信を持っておすすめできる1本だ!
【関連記事】
☆関連作品☆
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 – PS4
2.Horizon Zero Dawn (ホライゾン ゼロ ドーン)
【こんな方におすすめ!】
いままでにない最高のハンティングゲームを探している人。
世界観 / ★★★★☆
アクション / ★★★★☆
<レビュー数>418 (通常版)
【ポイント】
☆機械獣に支配された大地に生きるハンターとなり、己の運命に立ち向かえ!
☆オープンワールド・アクションRPGの最高峰!
【レビュー】
〇ストーリーが素晴らしいので1週目、2週目、3週目と何度でも楽しめる。メインとなる機械獣との戦闘はとても戦略性が高く、1つ1つのアクションがよく洗練されていて文句のつけようがない。主人公「アーロイ」のキャラも好きになったし、びっくりするくらい画質がいい! ゲーマーな友だちにプレゼントしたい名作!
【詳しくはこの記事で】
【PS4】洋ゲー、狩りゲーこれ1本! Horizon Zero Dawn
☆関連作品☆
【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス 4【CEROレーティング「Z」】
3.バイオハザード7 ※グロ注意!
【こんな方におすすめ!】
お化け屋敷をビビりながらも楽しめる人。
グロ度 / ★★★★★★
雰囲気 / ★★★★★
女性向け / ★☆☆☆☆
<レビュー数>963
【ポイント】
☆心臓の弱い方はこのゲームのプレイをお控えください。
☆家に彼女が来たときにはぜったいにプレイしてはいけません!
【レビュー】
〇ホラーゲームの金字塔「バイオハザード」シリーズの最新作。1~6まですべてプレイ済みですが、今作は1のように大きな屋敷が舞台になります。怖さ、というよりグロさはだんとつで今作がトップ! 本当に現実の廃墟の中を1人で探検しているようでぞっくぞくします! 個人的には1番好きなバイオ2に並ぶくらい面白かった! はじめてバイオを遊ぶ方にもおすすめします!
☆関連作品☆
BIOHAZARD RE:2 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 – PS4
4.428 封鎖された渋谷で 色あせない名作!
【こんな方におすすめ!】
面白いサウンドノベルを探している人。
エンディングの数 / ★★★★★
ストーリー / ★★★★☆
<レビュー数>26
【ポイント】
☆複数の主人公、複数の選択、複数のエンディングが楽しめる実写サウンドノベルの決定版!
☆渋谷で起こった誘拐事件をきっかけに、日本、世界を巻きこんだ大事件が発生する!
【レビュー】
〇文章を読み進めながら、あらゆる選択をしてそれぞれ違った展開を楽しむサウンドノベルゲーム。ハッピーエンドとバッドエンド、そして真エンディングなど選択の数だけ物語がある。実写の映像や写真を使っているので、ほかのゲームとは雰囲気が一味違う。PS3、PSP、Wiiとさまざまな機種でリメイクされている今作のストーリーやシステムはいまも色あせない!
☆関連作品☆
STEINS;GATE ELITE 【初回特典】PS4版『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム HD』のDLコード 同梱 -PS4
√Letter ルートレター Last Answer – PS4
5.バイオショック 海底アドベンチャー!
【こんな方におすすめ!】
魅力的な世界観のFPS(1人称)を探している人。
発狂度 / ★★★★★
世界観 / ★★★★☆
<レビュー数>57
【ポイント】
☆海底都市ラプチャー。狂人たちの楽園となったこの都市の秘密とは!?
☆銃火器、炎、氷を操る能力など、既存のゲームにはない魅力的な戦闘システム!
【レビュー】
〇ゲーム史上最も魅力的な舞台として名前があがる「海底都市ラプチャー」実際プレイしてみると、60年代アメリカのレトロな雰囲気が海底の暗いムードどマッチしていてとてもよかった! 1度クリアするともう1度はじめからやりたくなる練り込まれたストーリーで、敵との戦闘も戦い方がいっぱいあってあきない!
【関連記事】
☆関連作品☆
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 (「特典」タイガーシャークマネーカード(「GTAオンライン」マネー$20万)DLCのプロダクトコード 同梱) – PS4
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング「Z」】 – PS4
6.メタルギアソリッド5 オープンワールド×潜入
【こんな方におすすめ!】
かくれんぼが好きな人。
スネーク度 / ★★★★★
<レビュー数>1951 (通常版)
【ポイント】
☆敵から隠れながら潜入する。かつてないスリルと興奮!
【レビュー】
〇派手にあばれるより、こそこそ蛇のように進むのが好きな人におすすめ。ストーリーやアクションはさすがMGSといったところで、世界に通用する日本のゲームの質の高さを感じた。これで終わりなのは悲しいのでMGS6を作ってほしい! プレイデモを見て1番興奮するのはいつもメタルギアなんだから!
【もっと詳しく!】
☆関連作品☆
メタルギア ソリッド HD エディション (通常版) (ゲームアーカイブス版「メタルギアソリッド」ダウンロードコード同梱) – PS3
METAL GEAR SURVIVE – PS4 【オンライン専用】
7.モンスターハンター ワールド ひと狩りいこうぜ!
【こんな方におすすめ!】
自分の狩猟本能を呼び覚ましたいすべての人。
アクション / ★★★★★
中毒性 / ★★★★☆
<レビュー数>796
【ポイント】
☆アクション、モンスター、システム、すべてが進化した次世代のモンハン!
☆モンスターを狩るハンターとなり、広大な「新大陸」を探索せよ!
☆戦略性の高い狩猟システムで多くのプレイヤーを虜にしてきた名作、待望のPS4最新作! みんなで狩ろうぜ!
【レビュー】
〇様々な種類のモンスターを狩って狩って狩りまくるゲーム。それぞれ弱点や動きの癖があるので、それを攻略してうまく立ち回るのがこの上なく楽しい。収集や素材集めなど狩り以外の要素もたくさんあり、どれも魅力的であまり作業感を感じない。過去のモンハンと比べて、かなり遊びやすくなっているし画質もめちゃいい。PS4を持っていて、このゲームを買わない理由はないだろう!
【関連記事】
【PS4】ホットドリンク忘れずに。発売日から始めるMHW・アイスボーン!
☆関連作品☆
ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション – PS4
8.グラビティデイズ2 重力姫、帰還。
【こんな方におすすめ!】
新感覚のアクションアドベンチャーを探している人。
キャラクター / ★★★★☆
爽快 / ★★★★☆
戦略性 / ★★☆☆☆
<レビュー数>423
【ポイント】
☆重力を操って、空を飛ぶ! 強力な重力アクションで敵を蹴散らせ!
☆明るくてちょっと貧乏くさい少女キトゥンが街を駆け抜け、悪者退治!
【レビュー】
〇PSvitaで1をプレイ済み。PS4で続編となる今作をプレイ。街を飛び回る爽快感は相変わらず、ほかのゲームにはないもので、ただの移動やジェム集めが楽しい! 主人公のキャラも親しみやすくていい。新たなアクションが増え、敵の数も多くなりました。よりバトル性が高くなったのが今作の特徴です。
【さらに詳しく!】
☆関連作品☆
【PS4】GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
9.キングダムハーツ
【こんな方におすすめ!】
ディズニー作品とRPGが好きな人。
<レビュー数>143
ディズニー / ★★★★★
【ポイント】
☆「アリス」「アラジン」「ピーターパン」ディズニーのさまざまな作品が舞台となった夢のRPG!
☆主人公は選ばれし者となり、ドナルドやグーフィーたちとともに大冒険へ!
☆全世界の人たちに愛されてきた数々のワールドをプレイヤーとして遊びつくせ!
【レビュー】
〇スクウェア・エニックスとディズニーが協力して制作したテレビゲーム。FFシリーズのキャラやディズニーの作品がたくさん登場する。なんといっても映画の中の世界をゲームでプレイできるなんて幸せすぎる! ディズニーファンを徹夜漬けにする魔法のゲームです!
【もっと知りたい!】
☆おすすめ☆
10.レッドデッドリデンプション2
【こんな方におすすめ!】
西部のガンマンになりたいすべての人へ。
<レビュー数>928
ストーリー / ★★★★★
操作性 / ★★★★★
平和 / ★☆☆☆☆
【ポイント】
☆1899年、アメリカ。ギャングの一員、アーサー・モーガンとなり、混沌とした世界を生き抜け!
☆銀行強盗、賞金稼ぎ、狩り、釣り、ピクニック。世界は今日も美しい。
☆地球上で称賛されまくりの傑作オープンワールド!
【レビュー】
〇ありがとう、アーサー・モーガン。ありがとう、レッドデッドリデンプション2。ありがとうロックスターゲームス! ゲームをクリアするまでの2か月は夢のような日々でした。感動をありがとう!
【もっと詳しく!】
☆おすすめ☆
ウィッチャー3 ワイルドハント ゲームオブザイヤーエディション 【CEROレーティング「Z」】 – PS4
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 (「特典」タイガーシャークマネーカード(「GTAオンライン」マネー$20万)DLCのプロダクトコード 同梱)- PS4
11.Detroit: Become Human
発売日 / 2018年5月25日
ジャンル / オープンシナリオ・アドベンチャー
プレイ人数 / 1人
開発 / クアンティック・ドリーム
販売 / ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ポイント
☆あなたが意思を持った時、この物語は動きだす……。クアンティック・ドリーム史上最高傑作!
☆なにをいい、どう行動するか。プレイヤーの選択でストーリーが変化する。オープンシナリオ・アドベンチャー!
☆2038年、アメリカ、デトロイト。人間社会の中で生きる3体のアンドロイド。選択し、体感せよ! これは私たちの物語。
主な要素
●チャプター形式。
●物語はコナー編、カーラ編、マーカス編にわかれる。
●チャプターを繰り返すことで、同じ状況で最初と違う選択ができる。
●プレイヤーの選択次第でエンディングが変わる。
●全世界のプレイヤーがなにを選んだかが%で表示される。
●キャラクターが死んでしまっても、物語は続く。
コメント
Q アンドロイドに人権はあると思いますか?
【ない派】
アンドロイドはただの機械。人間の道具。
道具に人権なんてあるわけがない。
この機械は、人間の世話をしたり、手助けをするために人間が作ったもので、洗濯機や電子レンジやスマホと同じだ。
もし洗濯機に顔がついて、2足歩行をしたとしても、それは”デザイン”であり、機械という本質が変わるわけではない。
アンドロイドたちに人権はない。自我を持ったとすれば、それはプログラムのエラー。同情の余地はないし、もし同情するとしたら、同情させ楽しませる娯楽の1つとしての機能に過ぎない。
私は、そんな意見を持って、本作をプレイした。
【ある派】
アンドロイドは私たちのよりよきパートナーだ。
人間が作った物にも、敬意を払い、保護するのは当然のことだと思う。
私たちと同じように痛みを感じ、泣き、笑うなら、私たちと同じ権利が与えられるべきだ。
物だからとか、人だからではなく、物も人も大事にしよう。
両方が気持ちのいい暮らしができれば、みんなハッピー。
物ではなく人として扱うことで、彼らへの感謝の言葉も生まれるだろう。
私は、そんな意見を持って、本作をプレイした。
あなたはどんな意見を持ちましたか? このゲーム、「Detroit: Become Human」では、プレイヤーに意見を求めます。
そしてその意見次第で、物語が変わるのです。
感想
●カーラとアリスが一晩過ごせる場所を探すチャプターが印象的。コンビニ強盗、洗い物の服を奪う、手に入れたお金で部屋を借りる、廃車の中に泊まる、など、このチャプターだけで、こんなに選択肢があるのかと、驚かされた。
●もし洋画に選択肢が表示されたら、こんな感じになるんだろう。主人公が銃を「撃つか」「撃たないか」自分が決められる映画なんて楽しいに決まっている!
●このゲームは正解がわからない。例えば、1人の少女を救うシーンがあるけど、ここでなにを選んだらこの子を救うことができるのか、選択肢が多すぎてわからないのだ。敵のHPをゼロにする、とか、この場所にいけ、とか明確な目標がないから、先が読めない。だから、本当にこれでいいのだろうか、と常に自分の選択に責任が生まれる。
●ボタンを押しまくるアクションゲームに疲れた人におすすめ。人間とは、アンドロイドとは、深く考えさせられます。たまには名作を堪能して心の栄養にしましょう。
●2周目プレイして、1周目とは違う選択をしたときに、まじでびっくりした。「あんた、ここで死ぬの!?」たった1つ、選択が変わるだけで物語ががらっと変化する。2周目からが本番かな?
●これは、その人が到達したエンディング次第でレビューも変わる気がする。最後のシーンがどれかでプレイヤーの評価も変わるね。その最後のシーンがたくさんあるんだけど。
●フリープレイに登場して、それまで興味なかった人も、デトロイトの素晴らしさがわかったと思う。
●私は、アンドロイドと人間が仲良くするような選択をしました。争ってもはじまらないしね。ちなみに、知り合いは、ごりごりに戦争ふっかけてました。
●1周目ではハンクと親友になったから、2周目は、わざとハンクの嫌がるようなことをいいまくって、見事、敵対関係になりました☆ めっちゃ嫌われてるぜー!
●だめだ! 私にはアリスを突き放すような選択はできないよー!
公式プロモーション映像
詳細記事
【PS4】その選択は、決断へと変わる。Detroitレビュー
12.コナンアウトキャスト
発売日:2018年8月23日
ジャンル:オープンワールドサバイバルアクション
プレイ人数:1人 (オンライン:1~40人)
開発:Funcom (ファンコム)
販売:スパイク・チュンソフト
ポイント
☆肉は生で食べると”キケン”です。PS4ではじめるサバイバル生活。
☆大工、鍛冶職人、料理人、戦士。異なる職業を持つ奴隷たちを働かせて、この大地を征服せよっ!
☆素材を集める、アイテムを作成する、拠点を築く! お気に入りの場所にマイハウスを建てよう!
主な要素
・時間と共に水、食料ゲージが減っていくサバイバルアクション!
・剣、槍、鎧、中世時代の建物を自由に作成、装備、建築可能。
・NPCを「奴隷」にして、自分の拠点を警備させる、働かせてアイテムを作らせる。
・最大40人のオンライン。プレイヤー同士の殺し合い、もしくは協力してサバイバル!
・素材無限設定あり。サバイバル要素なしで、建築だけでも楽しめる。
コメント
このゲームで学んだこと。
●人肉は生で食べちゃダメだよね!
●ちゃんと素材を分類しないと、どこになにをやったかわけわかんなくなるよね!
●いかにも強そうな敵は、やっぱり強いよね!
●建てた家の形がぜんぶ、箱型になるよね!
●奴隷増やすのが楽しくてたまらない自分が怖くなるよね!
●現実で石を見たら、思わずつるはしを振りたくなるよね!
●寒いところに半分裸みたいな恰好でいったら、死ぬよね!
感想
●ソロだけでこんなに面白いのに、友だちとやったら、まじで飯食うの忘れそう。
●どこへいくにも自由ですが、敵が強い場所には、ちゃんと装備を整えてからいくという感じ。たまたま通りかかったところに洞くつがあって、中に入ってみたり、民族の集落を見つけたりと、なにかしら出会いがあるので楽しい。
●石、木材集め、水、食料の確保、家づくりが序盤の流れ。そこから、あちこち冒険してみたり、奴隷を集めて軍隊作ったり、やろうと思えばなんでもできるので、終わりがないですね。
●木を切ったり、石を壊したりする音も動きも気に入ってる。マイクラみたいにぼそぼそした感じではなく、豪快な素材収穫で、ただの木材集めが楽しい。
●小説をゲーム化しているので、世界観の土台がしっかりしている。地形やモンスター、文化の歴史なんかが深い。小説を読んでもっと知りたくなる。
●自分でゲーム環境をカスタマイズできるところが非常に気に入った。スタミナを無限にしてみたり、空中を飛び回って、行けない場所に行ってみたりとアイデアしだいでいろんな遊びが楽しめる。ほかのすべてのゲームでも、同じような仕様にしてほしい。
●中毒死、落下死、敵から受けるダメージでの死。たくさん死ぬ、死ぬたびに学ぶ、強くなる。そんなゲーム。
●クラフトゲームは、マイクラとかテラリアとかドラクエビルダーズとかやったけど、「コナン」の世界観が1番好き。
●オフラインでじっくりソロプレイ。画面を見つめながらひたすらつるはしを振り続ける。気づいたら、5時間たってた。この中毒性よ。
●操作性が悪かったり、バグやかくつきがあったりして正直、がっかりしていたけど、アップデート後に改善されていた。気をつけたいのが、他人の書いたレビューが「アップデート前」か「アップデート後」かで評価も変わるということ。ゲームはアップデートによって、改善される可能性があるので、古い情報を見てせっかくよくなった良ゲーを買わないのはもったいない。しっかり公式サイトを見て、最新情報を知っておきたい。
●素手からはじまり、こん棒、石へとじょじょに進化していく様子は、NHKの文化ドキュメンタリー番組を見ているかのよう。街灯もなにもない時代で、まっくらな夜の世界に灯されたたった1つの「火」の光がいかに人類の支えだったか。ぜひ、いまの子どもたちにプレイしてほしい。が、残念、このゲームは18歳以上にしか販売されないのだ。
もっと詳しく!
同情するなら水と食料と石と木材と家をくれ。コナンアウトキャスト
公式実況動画
13. Days Gone
発売日: 2019年4月26日
ジャンル:オープンワールドサバイバルアクション
プレイ人数:1人
開発:Bend Studio
販売:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ポイント
☆ゾンビ×バイク旅。過酷で美しい、オープンワールドサバイバル!
☆布+ビン+灯油=火炎瓶! 素材集め、クラフト、バイクのカスタマイズ!
☆メインストーリー30時間、カットシーン6時間、サブミッション全コンプリート100時間!
主な要素
・アメリカ西海岸北西部を舞台としたオープンワールド
・バイクへの給油、ガス欠あり。
・感染者「フリーカ―」、野盗たちとの戦闘。
・ハンドガン、ショットガン、クロスボウなどによる銃撃戦。
感想
●ウォー○ングデッド好きには、たまらんのですわ!
●素材集め、クラフトもスムーズで、ゲーム進行を邪魔しない。
●ストーリーが想像以上によかった。
●主人公の回想シーンとか割と丁寧に作られていて好印象。
●100体のフリーカーに追われる恐怖。数が多ければ多いほど恐ろしさも増すという新発見。
●人間との戦闘が退屈に感じるほど、フリーカー戦が楽しい。
●バイク乗ってる時の「ずーっとカッコつけてる」感じ、めちゃ気分いい。
●メインストーリーはあまり長く引っ張りすぎず、それでもサブミッションは豊富でやりこめる。
●野盗のキャンプ、NEROの検問所・調査現場、フリーカーの巣、各サブミッション、ジョブ。それぞれのゲーム体験がどれも違いがあってよさがあるから飽きにくい。メインのついでにやるこういう「サブ系」が楽しいと、ゲーム全体のクオリティが上がる。
●泣けるシーンはない。だが「うおおおおお最高かよお前!」「ブーザーあああああ!!」「お前、許せねええええ!!」「やった、終わった、勝ったあああ!!!」みたいに叫びたくなるようなシーンは数えきれないほどあった。
●数十体規模ではなく、数百体クラスの戦闘がデイズゴーンの特徴。これだけ一度に相手をする数が多ければ、ただ銃火器でばんばん撃って倒すのでは時間がかかりすぎるので、周りの地形を把握して、逃げ回り、オブジェクトや設置爆弾なんかを有効に使って立ち回らなければならない。いままでのゾンビゲームとはまるで違う。非常に面白い。
●バイクとオープンワールドって相性がいい。車と違って狭い道も通れるし小回りも効く、スピードもでる。サバイバル要素として、バイクの修理や給油が必要なところも面倒ではなく、あくまで要素として楽しめた。
●バイクがあればファストトラベルができて、リスポーン地点にもなる。弾薬積めたり、フリーカーの群れから逃げるときに使うなど全体的にバイクの必要性を感じさせ、価値を上げているのがこのゲームの特徴。
もっと詳しく!
【PS4】私はこれでバイクが好きになりました。Days Goneレビュー!
公式プロモーション映像
14.ニーア オートマタ
発売日:2019年2月21日
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人
開発:プラチナゲームズ
販売:スクウェア・エニックス
ポイント
☆アンドロイドたちと機械生命体との終わりなき戦い……。PS4で体験するJRPGの超大作!
☆日本ゲーム大賞 2017、優秀賞! この絶望に惚れろ! 超絶アクションRPG!
主な要素
・ボタン入力により、近接攻撃、コンボが発生する。
・死んだらその場に自分の「義体」が残る。
・レベルアップ制、スキルの付け替えあり。
感想
●2Bさんがいることで、このゲームはすでに成功している。
●サントラCDを買いたい衝動。はかなさと美しさを表現した見事な楽曲集。
●ストーリー、世界観、キャラデザは間違いなく日本のゲームトップクラス。
●ファイナルファンタジー好きには間違いなくおすすめできます。
●アクションの要素がありますが、スキルなどでいつでも「ほぼ無敵」モードになることができ、画面を眺めてるだけで敵を簡単に倒せます。それだけでも面白いのがこの作品のすごいところ。
●初見プレイのときは、あまり攻略サイトを見ないほうがいいかもしれません。「なぜこうなの?」「あれはどこにある?」なんて疑問も含めて、ゲームの要素として楽しめるからです。ストーリーもネタバレ危険度はかなり高め。
●平成のゲームランキングで、「クロノトリガー」「ゼルダの伝説BOW」「FF7」「ドラクエ5」がある中で、この作品が堂々とランクインしていた。それ以来ずっと目をつけていたけど、ようやくプレイする機会が訪れて、いま、その斬新なゲーム性に驚かされている。これは、ランクインするわな。
●PS4、RPGときたら、必ず名前がでてくる、名作。
●キャラクターに惚れる、世界観に惚れる、ストーリーに惚れる。そして、絶望する。
もっと詳しく!
PS4、RPGときたらコレ! 絶望に惚れる。ニーア オートマタ!
公式プロモーション映像
15.ウィッチャー3 ワイルドハント
発売日 / 2015年5月21日
ジャンル / アクションRPG
プレイ人数 / 1人
機種 / PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switch
価格 / 7,128円
容量 / 42.37 GB
開発 / CD Projekt RED
販売 / スパイク・チュンソフト
ポイント
☆全世界で800以上のアワード&ノミネートをした傑作! 100時間を超える壮大で運命的なストーリー!
☆初心者からベテランまで。豊富なチュートリアルから、難易度設定、世界観の説明。「3」からはじめる人にも!
☆剣と「印」を組み合わせた無駄のない戦闘システム。オイル、霊薬などの能力変化、スキル、スロットカスタマイズ。
主な要素
・オープンワールド、メインクエストとサブクエスト。
・巨人、ドラウナー、セイレーン、多種多様な怪物たちとの戦闘。
・自身を強化する霊薬、武器・防具などのアイテム作成。
・会話の選択肢によって一部のストーリー、エンディングが異なる。
・NEWGAME+。
感想
●神話をわかりやすく、ゲームにして成功させた作品。
●プレイが10時間を過ぎるとすっかりこのウィッチャーの世界にハマって抜けだせない自分がいた。
●このゲームが描くのは単なるお使いクエストではない、人間と人間、非人間族の、ときに醜く、そしてときに美しい物語だ。
●怪物退治を専門とする「ウィッチャー」となり、人々からのさまざまな依頼を受けていきます。受けられる依頼の数にびっくりしますが、メインストーリーがまた壮大かつ面白い!
●優しい難易度と細かいチュートリアルで、ゲーム初心者たちをエンディングまで離さない。
●渋すぎるゲラルトの声に惚れる!
●「3」は最高傑作という意味だ。続編という意味もあるが、ここからウィッチャーをはじめる人にとってはこの作品がすべてだ。
●城や街の建築が美しくて、つい立ち止って見てしまいます。小汚い路地とか、廃屋の雰囲気も好き。
●これからは、物語を伝える役目は本でもなく映画でもなく、ゲームなんだと思い知らされた。
●昔は「オープンワールド」「アクション」「RPG」がそれぞれ1つのジャンルとして作品に取りこまれていたが、ウィッチャー3にはすべてが入って1つになっている。しかも高水準。まさに、驚くべきゲームだ。
●人々が着ている服、街をいきかう掛け声、街並み。部屋の装飾、文献、超自然的な生物。そこに立ち止って鑑賞する価値のあるものばかり。PS3時代では描写できなかった1つ上の世界がこの作品にはある。
●ウィッチャーの戦闘システムはとてもスピーディーで無駄がない。「印」と呼ばれる魔法も、剣の攻撃の流れでだせるようなシンプルで使いやすいものばかり。
●ゲラルトとその周りのキャラクターたちも、どれも魅力的。そして世界トップレベルの日本の吹き替え声優陣! キャラの表情、口の動き方も自然で素晴らしい!
●何時間もゲラルトを操作していると、霊薬を飲んだり、オイルを剣に塗ったりして、歯向かってくる敵を全滅させ、剣を鞘に納めたときの「快感」がたまりません。本当に自分がゲラルトになったみたいで、楽しくなるんです。
●物語にでてくるキャラクターや怪物を、ゲーム内の書物や図鑑で詳しく知ることができます、このバックストーリーの作りこみがすごくて毎回更新されたら読むようにしています。
もっと詳しく!
本格ファンタジーをゲームで。ウィッチャー3 解説/感想/セリフ
公式プロモーション映像
16.DEATH STRANDING
発売日 / 2019年11月8日 (金)
ジャンル / アクション
プレイ人数 / 1人
機種 / PlayStation 4
価格 / 7,590円
容量 / 45.75GB
開発 / KOJIMA PRODUCTIONS
販売 / ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ポイント
☆つながろう。ノーマン、BB、そして世界と。新生! ”ストランド”ゲーム!
☆21世紀の”映画的ゲーム” 世界的俳優たちの迫力をコントローラーで体感せよ!
☆「配達」という新たなゲームジャンル。徒歩でバイクで、はしごやロープを使って自分の道を作れ!
主な要素
・メタルギアシリーズの小島秀夫最新作。
・アメリカを再建するため、さまざまな「荷物」を運び、届ける。
・荷物には重量があり、移動時は、左右のバランスを取りながら運ぶ。
・ゲーム内で睡眠、放尿、排便ができ、それらを再利用できる。
・カプセルの中にいる「BB」とコミュニケーションがとれる。
・ノーマン・リーダス、マッツ・ミケルセンなど国際的な俳優たちが多数出演。
感想
●200点か100点か、この作品の評価はその2つしかない。
●人への奉仕行動を促し、社会をよりよくしてくれる最高のゲーム。
●みんな、ゲームばっかりやってないでデスストランディングやろう。これでつながろうぜ!
●歩いて、歩いて、歩いて、歩く、さらに歩く。ムービーを挟みつつ、また歩く。シャワーを浴びる、ドリンクを飲む、うんちする、そして歩きはじめる。
●荷物を運ぶ、という行為が楽しくてたまらなくなってくる。自分なりに配送プランを考えて「あれとこれは一緒に、これはあとでまとめて、こっちをまずあそこに置いておいて…」とわける作業がやみつきになってくるんです。
●”配達”という新たなゲームジャンルをぜひ心ゆくまで味わってください。
●これは”配達シミュレーション”であると同時に”道づくりシミュレーション”でもある。
●つながろう。ノーマン、BB、そして世界と。
●「人のためになにかしたい」と思わせるゲーム設計。人のための行動が正しく評価され、ゲーム内に反映されることで、”もう嬉しくてしょうがなくなる”
●「デスストランディング」がもしゲームではなく、映画だったら、おそらくアカデミー賞の候補になる、と称賛されるほどストーリーや映像が素晴らしい!
●バイクが乗れるようになってからやばいですよ。それまでの配達時のストレスがフリーになって、世界が変わって見えます。バイクに荷物を載せることもできるので。バイクサイコー! 配達シアワセー!
●カイラル物質という未知なる物質がもたらす不思議な現象の数々。BB、BT、カイラル・アレルギー。プレイヤーの好奇心を刺激する、新しい世界がある。
●自分とは関係のない、他プレイヤーの荷物を運ぶこともできます。「わざわざ人の荷物運ばないだろ」と思っていましたが、私がいまから向かう配達先と同じ場所なら「どうせ向かうのだからついでに持っていって、いいねもらうか」ということになる。他プレイヤーへの協力が、自然と、無理せずできるのがこのゲームの優れているところだ。
●人の姿はないけど、人のいた跡や、人の建てた建設物は見えるというところが非常に気に入った。
●コントローラを使わない時間も没頭できる、数少ないテレビゲーム。
●ゲームの基本中の基本である「移動」を、1つ上の「アクション」へと進化させている。
●無性に山登りがしたくなるゲーム。
●世界的俳優たちの、画面から伝わってくるオーラが半端ない。これが、世界か。
●本作のテーマは「つながり」、世界的な俳優たちのつながり、映画とゲームのつながり、そして、プレイヤーとプレイヤーのつながりだ。
●排便や排尿ができ、それらを再利用して武器にすることもできる。人間のだした排泄物すらもゲームの要素にしてしまうすごさ。
●小島監督の作品はいつだって、私たちの見る世界を広げてくれる。
●配達依存症になってしまいました。荷物を運びたくて運びたくてしょうがありません。だれかおれに依頼をしてくれええええええええ!
●ゲームの移動は、基本走ることが多いが、デスストランディングでは、ゆっくり歩きたくなる。
●言葉で言い表すのが難しいシーンの連続。頭を空っぽにして、全身でこの作品を受け止めようとしても受け止めきれない。
●プレイヤーの世界の入口に音楽をかけるのはいいセンスだ。曲がかかった途端、画面にぐっと引きこまれるぜ。
●このゲームでは、プレイヤー同士は助け合うことしかできない。相手と殺し合ったりするゲームにうんざりしているすべての人へ。
●2019年、1番の目玉。
●おしっこできるのか……、それはすごいっ!
●見るもの、聞くもの、すべてが独創的で興味深い。早く、この世界を味わいたくてたまらない。
●PVでサムが銃を頭に向けるシーンでいつも鳥肌が立つ。
●「我慢」や「不便」すらもゲームにとりいれている。棒と棒で叩きあう古代のゲームから進化した「縄のゲーム」
もっと詳しく!
21世紀の”映画的ゲーム” DEATH STRANDING 解説/名言まとめ
公式プロモーション映像
17.BIOHAZARD RE:2
発売日 / 2019年1月25日 (金)
ジャンル / サバイバルホラー
プレイ人数 / 1人
機種 / PlayStation 4、Xbox One、Steam
価格 / 3,990円
容量 / 23.22GB
開発 / カプコン
販売 / カプコン
ポイント
☆グロとは”アート”なり! 世界的ホラーゲームがいま蘇る!
☆スペード、銅像、クランクに宝石。このレトロな謎解きがたまりません!
☆恐怖こそ至高の娯楽! アドレナリンが止まらない! ホラーエンターテインメント!
感想
●1番のお気に入りだった「バイオ2」のリメイク版。世界観、シナリオ、キャラ。やっぱ「2」は傑作だわ!!
●グラフィックの向上もすごいけど、オリジナル版の完成度の高さが改めて思い知らされる。
●テンポがいい。ゾンビが次から次からやってくるわけでもなく、ちょうどいい緊張感と静けさがある。
●いつ敵が襲ってくるかわからないはらはらどきどきの1周目、謎解きがスムーズにできて気持ちいい2周目、より早くクリアしたくなる3周目、と何周でも楽しめるゲーム。
●バイオハザードシリーズの中でも、この2の警察署のステージが一番のお気に入り。趣味の悪い芸術品と相性抜群の仕掛け。最高です。
●やっぱゾンビっていいね。シンプルなのが1番。
●ゾンビっていつからこんなにタフになったの!? 1番優しい難易度でも、ヘッドショット4、5発入れないと倒せぬ!!
●私が廃墟マニアになったきっかけがおそらくこの作品。
●1個見落としがあるだけで、ずーっと同じところぐるぐるぐるぐる回り続けるこの感じ、あー懐かしいなー。
●レオンはまだ若く、青臭いけつあご青年に、クレアは丸顔で、美人からかわいい系になってました。マービン先輩をはじめてみたときは「おお」とちょっぴり感動。
●セカンドシナリオも面白い。最初のストーリーと基本的には同じなので、「なんだ、楽勝じゃん」と思ってると、予想外のところで敵キャラが出現したりするので油断できない。
プレイ動画
注目ゲーム! まとめ
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
発売日:2019年10月25日
ジャンル:ファーストパーソンシューティング
プレイ人数:1人(オンライン:4人~100人)
開発:Infinity Ward
販売:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
主な要素
・コール オブ デューティ 「モダン・ウォーフェアシリーズ」がPS4で新たに生まれ変わる。
・ストーリーが楽しめる「キャンペーンモード」
・銃撃戦は定番、斬新なマルチプレイ。
・6対6モード。
・10対10、20対20。
・2対2の接近戦「Gunfight」モード。
・100人同時プレイの「Ground War」モード。
・全武器、最新のビジュアルとサウンド技術によりリアルな質感と反動を表現。
・写実的な映像を可能にする最新エンジン。4K、HDR描画に対応。
・オーディオツール「Dolby ATMOS」のフルサポート。
ペルソナ5 ザ・ロイヤル
発売日:2019年10月31日
ジャンル:RPG
プレイ人数:1人
開発&販売:アトラス
主な要素
・2016年に発売された「ペルソナ5」に新要素を加えた「ザ・ロイヤル」エディション。
・高校生となり、修学旅行や、期末テストなどさまざまなイベントを体験する。
・放課後は、映画館にいったり、アルバイトをしにいける。
・心の怪盗団となり、邪悪な欲望に憑りつかれた人々を改心させる。
・ターン制コマンドバトル。
・新キャラクターの追加。
・転校生、芳澤かすみ(CV:雨宮 天)
・カウンセラー、丸喜拓人(CV:日野 聡)
・新マップ「吉祥寺」
新サクラ大戦
発売日:2019年12月12日
ジャンル:ドラマチック3Dアクションアドベンチャー
プレイ人数:1人
開発&販売: セガゲームス
主な要素
・「帝国華撃団」として悪と戦う。
・大正29年、東京が舞台。
・アドベンチャーパートでは、東京の探索や、ストーリーが楽しめる
・LIPS(時間制限式選択肢)
・選択肢によって、物語や信頼度が変化する。
・ニュアンスを変えることで、「強い言い方」「弱い言い方」を選べる。
・バトルパートでは、専用の機体を操作して戦う。
・□ボタンと△ボタンを組み合わせての連続攻撃。
・壁走り、ジャスト回避、ジャンプなどのアクション。
・キャラクターデザイン、久保帯人「BLEACH」
2019年 夏のゲーム特集!
2019年の7月、8月、9月に発売もしくは予定されているPS4ゲームソフトを紹介!
これが、この夏に生まれるゲームたちだ!
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション
発売日:2019年9月6日
ジャンル:ハンティングアクション
プレイ人数:1人(オンライン1人~4人)
開発&販売:カプコン
●「モンスターハンターワールド」と超大型拡張コンテンツ「モンスターハンターワールド:アイスボーン」のセット。
●本編を持っている場合は、拡張コンテンツだけをPlayStation™Storeで追加購入できる。
●モンスターハンターワールドのエンディング後からの新しいストーリー。
●新フィールド「渡りの凍て地」
●新モンスター「冰龍 イヴェルカーナ」「猛牛竜 バフバロ」や過去作のモンスター「ティガレックス」「ナルガクルガ」などが追加。
●下位、上位の次なるランク「マスターランク」が解禁。新素材が追加。
●小型モンスターに乗って移動できる「モンスターライド」が追加。
●モンスターにしがみつくことができる新アクション「クラッチクロー」
●全武器種に新しいアクションが追加。
鬼ノ哭ク邦(オニノナククニ)
発売日:2019年8月22日
ジャンル:アクションRPG
プレイ人数:1人
開発:Tokyo RPG Factory
販売: SQUARE ENIX
●「ロストスフィア」「いけにえと雪のセツナ」を開発したTokyo RPG Factory最新作。
●ボタン入力によりさまざまなアクションを発動して戦うアクションRPG。
●この世に未練を残す魂を来世へと送り届ける。「逝ク人守リ(いくともり)」の物語。
●プレイヤーはさまよう死者たちを鎮めるため、彼らの問題を解決していく。
●強い想いを持った魂「迷イ人(まよいと)」は、まれに「鬼ビ人(おにびと)」になる。
●鬼ビ人は自分に憑依させて、戦うことができる。
●鬼ビ人は、それぞれ固有の武器、スキルを持っている。
●最大4人の鬼ビ人を切り替えながら戦う。
SAMURAI SPIRITS (サムライスピリッツ)
発売日:2019年6月27日
ジャンル : 剣戟対戦格闘
プレイ人数 : 1~2人(オンライン2~10人)
開発&販売:SNK
●前作から11年ぶりの完全新作。
●刀と刀で斬りあう剣戟対戦格闘。
●操作できるキャラクターは16人。
●対戦は1対1で、キャラクターの移動は左右に動く。
●血しぶきなどのリアルな映像表現を強化。
●ダメージを受けると「怒りゲージ」がたまる。
●怒りゲージを消費して、攻撃力を上げたり必殺剣「一閃」を発動できる。
●対戦中に1度しかできない「秘奥義」は各キャラの最強の攻撃が可能。
●オンライン対戦では、勝つとランクが上がる「ランクマッチ」勝っても負けてもランクが変わらない「カジュアルマッチ」がある。
●AIによる模擬戦システム「GHOST」を採用。
●プレイヤーの行動パターンを学習したAIとの試合で、より実践に近いトレーニングが可能。
WORLD WAR Z
発売日:2019年9月26日
ジャンル:サードパーソン・シューティング
プレイ人数:1人(オンライン最大8人)
開発:saber interactive
販売:H2 INTERACTIVE Co., Ltd.
●2013年に公開された映画「ワールド・ウォーZ」の世界観をベースにしたゲーム。
●2019年4月に販売された海外版は200万本以上を販売。
●人間を凶暴化させる疫病が世界中で発生。
●感染した者は、理性を失い、次々と人に襲い掛かり、傷を負った人間もまた感染して凶暴化する。
●現代のニューヨーク、エルサレム、モスクワ、東京が舞台。
●大量に迫りくるゾンビたちを銃火器で撃退するシューティングゲーム。
●全世界共通のサーバーでのマルチプレイ。
●ストーリーの協力プレイ、プレイヤー同士の対戦モードあり。
●プレイするたびにゾンビの位置が変化するスポーン・コントロール機能。
●ゾンビたちの動きを細かく独立させて表現する、新開発スォーム・エンジン。
NBA 2K20
発売日:2019年9月6日
ジャンル:スポーツ
開発:Visual Concepts
販売:2K Sports
●NBA(北米の男子プロバスケットボールリーグ)公認のスポーツゲーム。
●シリーズ累計売上9000万本以上。
●実在のプロ選手を操作して試合をする。
●選手の癖、汗、コートの光の反射、会場の音など、リアルな映像表現。
●世界中のバスケットボールファンと交流できる「ネイバーフッド」
●オリジナルの選手を育てていくサクセスモード「MyCAREER」
●オリジナル選手を作ることができる「MyPLAYER」ビルダー。
●自分で作った選手を製品版へ引き継げる「体験版」あり。
FIFA 20
発売日:2019年9月27日
ジャンル:スポーツ
開発:EAスポーツ
販売:、エレクトロニック・アーツ
●FIFA(国際サッカー連盟)公認のサッカーゲーム。
●実際のチームと選手が登場。
●ポジショニングシステムを見直し、1対1の状況が発生しやすくなった。
●ユーザーのアクション操作がより素早く反映されるようになった。
●新たな物理演算により、カーブやスピンなどボールの軌道をよりリアルに表現。
●フリーキックでは、ボールに足が触れる瞬間にボタンを押せば、安定したシュートになる可能性が高まり、タイミングがずれるとミスしやすくなる。
●新モード「VOLTA Football」
・スモールサイドゲームの文化を体験できるモード。
・女性、男性から選べるアバターをカスタマイズ。
・ロンドンや東京など世界各地のストリートコートで試合。
・キーパーなし、3対3、5対5など自由に設定可能。
仁王
発売日: 2019/8/8
ジャンル:ダーク戦国アクションRPG
プレイ人数:1人(オンライン1人~2人)
開発&販売:コーエーテクモゲームス
●2017年7月9日に発売された「仁王」のPLAYSTATION HITSバージョン。
・廉価版で値段が安くなった。
●1600年代。戦国時代末期の日本が舞台。
●妖怪や武士たちと戦うアクションRPG。
●戦闘では刀、二刀、槍、銃、弓などの武器を使う。
●憑依させることで特殊な効果が発生する「守護霊」
●敵を倒すとゲージが溜まり、より強力な攻撃が可能な「九十九武器」
●ゲーム中に死亡すると、その場にいままでの経験値(アムリタ)と守護霊が残され、「刀塚」となる。
●死亡時の復活ポイントである各地の「社(やしろ)」から刀塚までに、もう1度死んでしまうと、刀塚は消えて、経験値が回収できなくなるが、守護霊は戻る。
●オンラインの2人協力プレイ「常世同行」モード。
●主人公は外国からやってきた青い目の侍、ウィリアム。
●徳川家康役に俳優の市村正親、くノ一のお勝役に武井咲。それぞれ顔のモデルや声を担当。
●ゲームのオープニングムービーは、映画「シン・ゴジラ」で特技監督、映画「のぼうの城」で監督を務めた樋口真嗣が担当。
カードファイト!! ヴァンガード エクス
発売日:2019年9月19日
ジャンル:ヴァンガードファイトシミュレーター
プレイ人数:1人(オンライン2人)
販売:フリュー
●TCG、アニメなどで展開する「カードファイト!! ヴァンガード」のPS4ゲーム。
●強さ、能力の違うカードを駆使して1対1で戦う。
●はじめてヴァンガードをする人のためのチュートリアルあり。
●ルールは現在のスタンダートルール。
●登場するカードは1300種類以上。
●ゲームオリジナルの新作ストーリー。
●主人公は伏総高校の生徒、士導イズル
●カードファイトに興味がなかったイズルが、先導アイチらとの出会いによって「ヴァンガード」の面白さに惹かれていく。
●友だちと対戦できる「フレンドファイト」、全国のプレイヤーとマッチングする「ワールドファイト」
●自分の勝率に合わせて対戦相手を探す「レーティングファイト」
●ランダムに対戦相手を探す「フリーファイト」
●30人以上のNPCたちとのイベントファイト。
●操作キャラクターは主人公のほかに、先導アイチ、櫂トシキ、雀ヶ森レン、鬼丸カズミの4人。それぞれの視点でのストーリーあり。
●オリジナルキャラクター「藍千ソウマ」「藍千シユリ」
●パッケージ版永久封入特典、限定仕様カード「エクスカルペイト・ザ・ブラスター」
トロピコ 6
発売日: 2019年9月27日
ジャンル:独裁国家運営シミュレーション
プレイ人数:1人(マルチプレイ4人)
開発:Limbic Entertainment
販売:スクウェア・エニックス
●島を運営する箱庭型シミュレーション。
●指導者「プレジデント」となり、自分だけの国家を作っていく。
●民衆の支持を得たり、非道な独裁者になれる。
●工場、タワーなど、登場する建築物は140種類以上。
●道路を敷いて、交通を整備し、バスを開通させる。
●選挙を不正に当選できる。
●いまの体制に不満を持っている人たちを排除できる。
●ゲームが進むと、植民地時代、大戦時代、冷戦時代、現代と時代が移り変わっていく。
●世界各地の有名な建築物を「強奪」して自分の島に持ってこれる。
プロ野球スピリッツ2019
発売日:2019年7月18日
ジャンル:スポーツ
プレイ人数:1人~2人(オンライン1人~2人)
販売:コナミデジタルエンタテインメント
●シリーズ4年ぶりの新作。
●日本プロ野球12球団の選手が登場するスポーツゲーム。
●実際の選手たちの顔を360度撮影して3Dモデルデータを作成。
●新搭載のAIで選手、監督の弱点、癖、思考を表現。
●2019年の新人、外国人選手データを収録。アップデートで随時更新。
●状況によって選手たちの汗の量が変わる。
●光源計算による球場のライトのリアルな演出。
●オリジナル選手が作れる新モード「甲子園スピリッツ」
・高校2年から甲子園出場を目指す「1年チャレンジ」
・チームメイト、マネージャーとの交流イベント。
・大会チャレンジ、練習チャレンジ。
●自分の球団の優勝を目指す「ペナントレース」
・観客動員率によって球団の資金が変化する新要素。
●実際の試合結果が反映される「LIVE能力」
・週1回更新。
・選手の活躍次第でゲーム内の能力が変化。
蘇る名作! PS3リマスター特集!
PS3で名作を遊ばなかったことを後悔する必要はない。
PS3で名作に出会えなかった人は、PS4で出会えばいい話なのだから。
かつての名作たちは、PS4で「リマスター版」として新しく生まれ変わっている。
より高精細な映像に加えて、過去の追加コンテンツ、アップデートもすべて収録されたリマスター版は、真のコンプリートエディションといってもいい。
お値段も安いしね。
逆に、PS3で早く名作に出会ってしまい、完全版のPS4リマスターを新鮮な気持ちで楽しめなくて、私はちょっぴり悔しかったりする。
パラソルと雨 ゲーム部のご案内
当ブログ「パラソルと雨」では、PS4のテレビゲームをよりたくさんの人と一緒に楽しむために、
ゲーム部を作りたいと思います。
この記事を見に来てくれた方、星の数ほどブログがある中で、当ブログに遊びに来てくれてありがとうございます!
これもなにかの縁です。
「モンスターハンターワールド」「デッドデッドリデンプション2」「ディビジョン」「コナンアウトキャスト」など。
オンラインプレイでともに遊びまくりましょう!
小学生のころに、友だちの家に集まって、ゲームをして盛り上がったように。
遊びたいときに、遊びたいだけ遊ぶ。
そんな空間があったらいいな、と思いながらゲーム部を作りました。
筆者、浜田かんちろうのIDを載せておきます。
どうかフレ申請よろしくっ!
オンラインID:tagu-1984
こちらの記事もおすすめです!
名作ずらっと。おすすめ映画紹介! amazonプライムビデオ
休日まったり海外ドラマ。amazonプライムおすすめ10作品!
〈終わり、またね!〉