【PS4】その選択は、決断へと変わる。Detroitレビュー

自分がトラックを運転していて、そのまままっすぐ走行すれば、4人の大人たちと衝突してしまう。
もし、ハンドルを切れば、赤ん坊を抱いた女性のところに向かってしまう。
あなたはそのまま走行して4人の大人と衝突しますか? それとも赤ん坊と女性をひき殺しますか?
あるいは、ゲーム機の電源を切って、つらい選択から目を背けますか?
そのような選択になる”前”に戻り、トラックに乗らないという選択をしますか?
なにも選択しないのも、選択の1つ。
これは、私たちの物語です。
☆ゲームセリフ集☆
シュレーディンガーの猫をご存知ですか? あなたが決断を下すまでは、すべての物事は同時に起こっている。デトロイトのように。–クロエ
【この記事の文字数】7453字
☆筆者プロフィール☆
名前 / 浜田かんちろう
最近した選択は、思い切ってスマホを最新機種に買い替えたこと。
PS4、Switchのゲームレビュー記事を書いてるよ!
作品情報
タイトル / Detroit: Become Human (デトロイト ビカム ヒューマン)
発売日 / 2018年5月25日
ジャンル / オープンシナリオ・アドベンチャー
機種 / PlayStation 4
プレイ人数 / 1人
こんな方におすすめ!
・SF映画が好きな人!
・激しいゲームアクションが苦手な人!
・とにかく、選択できる回数が多いアドベンチャーゲームを探している人!
ポイント
☆あなたが意思を持った時、この物語は動きだす……。クアンティック・ドリーム史上最高傑作!
☆なにをいい、どう行動するか。プレイヤーの選択でストーリーが変化する。オープンシナリオ・アドベンチャー!
☆2038年、アメリカ、デトロイト。人間社会の中で生きる3体のアンドロイド。選択し、体感せよ! これは私たちの物語。
評価
<日本ゲーム大賞2017>フューチャー部門受賞!
<PlayStation Awards 2018>ユーザーズチョイス賞!
<Amazonレビュー数>581
ストーリー
『Detroit Become Human』は、20年後の私たちの世界を舞台として、一切の権利を与えられず人間からモノ扱いされるアンドロイドたちの物語を描いています。この苦闘の物語の主役となるのは3体のアンドロイドです。少女を守るために逃避行を続けるカーラ、自由を得るために戦うマーカス、そして変異体を追うコナー。彼らの物語がアンドロイドの未来を左右することになるかもしれません。
ディレクター デヴィッド・ケイジ
「プレイヤーがアンドロイドの物語の語り手になる──『Detroit Become Human』クリエイターコメントを公開!」より
基本システム
1.選択
Detroit Become Humanの物語は、プレイヤーの選択によって作らていきます。
ある状況で、なにを選択し、どう行動するかが、その後の物語を変化させます。
数えきれない分岐の先にあるのは、あなただけのエンディングです。
2.チャプター
物語は1つ1つのチャプターによってわけられます。
それぞれのチャプターがどのような終わり方をするかは、プレイヤーの選択次第。
どのような終わり方であっても、物語はそのまま続いていきます。
1度クリアしたチャプターは、好きな時に、何度でもリプレイできる。
すべての可能性を試し、まだ見ぬ展開を探す旅こそが、このゲームの最大の醍醐味だ!
登場人物&キャスト
Detroit Become Humanは、3人のアンドロイドたちとプレイヤーによる物語です。
ここでは、3人の主人公とそれらを演じるキャストたちを紹介します。
コナー Connor
型番 :RK800
アクター: ブライアン・デッカート
声優 :花輪英司
この投稿をInstagramで見る
コメント
アンドロイドがらみの事件を担当するアンドロイドという面白い役どころ。
常に冷静で、慌てず、喜ぶことも悲しむこともない。
アンドロイドが嫌いなハンク警部補のわがままにも、整然と対処する姿がちょっと可笑しい。
事件現場で会うアンドロイドたちにどういう決断を下すかがコナー編のポイント。
自分で集めた情報をそのまま警察に渡すか。同じアンドロイドをかばうため、隠すか。
選択次第で、人間、アンドロイド、どちら側にもつくことができる立場にいるので、片方の味方にもなり敵にもなれるところが楽しい。
捜査では、独自の機能を使った情報分析、死体や物体の解析が可能。
なんだか、犯罪捜査ドラマの捜査員になったみたいでテンション上がる!
カーラ Kara
型番 :AX400
アクター: ヴァロリー・カリー
声優 : 佐古真弓
この投稿をInstagramで見る
コメント
カーラ編のポイントは、9歳の少女、アリスが一緒というところだ。
プレイヤーはカーラとアリス、2人の運命を選択しなければならない。
少女の命を守るために、状況をよく把握し、ときには素早い判断が求められる。
少女をどこに連れて行き、どこで一夜を過ごすか? だれを信用するか?
それらの選択を重ねていくごとに、子を思うカーラの愛情がひしひしと伝わってくる。
だれかの命が関われば、その選択にはとんでもなく重い責任がのしかかる。
その責任の重さをカーラとプレイヤーで共有し、感情をわかちあうことで、画面の中のただの選択だけにせず、自身の心に問いかけるような”決断”へと変化する。
マーカス Markus
型番 :RK200
アクター: ジェシー・ウィリアムズ
声優 : 内田夕夜
この投稿をInstagramで見る
コメント
マーカスは、同士であるアンドロイドたちを守るために、立ち上がったアンドロイド。
絶対の君臨者である「人間」に機械がどう立ち向かうのか。
さまざまな映画や小説で語られる、「人間VS人工知能」の戦いを、アンドロイド側からの視点で追っていくのがマーカス編の特徴だ。
人間に虐げられてきたアンドロイドの歴史の中で、はじめて、「自由」という思想を持ち、ほかの同士たちに伝えたのがマーカスだ。
まさに革命家。
選択によって決まる運命もコナーやカーラと比べて、スケールの大きいものになる。
この戦いを最後まで見届けるのは、あなたしかいない。
The Choice 7
やあ、ダニエル!
これはDetroit Become Humanの山のようにある「選択」の中から、印象的な選択とどうでもいいような選択をぼくが「選択」して集めた7のプレイシーンだ。
これを見て、久々に2038年のあの世界を思いだそうじゃないか!
1.カーラを染めよう!
全世界の人々は金髪を選んだ確率が高かったけど、ぼくは黒。
白や金色も派手でいいんだけど、カーラには黒が1番似合うよね。
茶髪は普通すぎるかなー。
2.倒す? 引っ張る?
倒す、引っ張る、どちらも同じだよね。
簡単なアクションボタンを押し間違えると恥ずかしいよね。
でもこのゲームは、押し間違えてもゲームオーバーにならないから、イライラしない! 最高!
3.引き金は重い
撃つか、撃たないか。
拳銃を持った人が選ばなければならない、究極の選択。
撃たないと選んだつもりが、間違えて、撃つを選んでしまった日には、後悔して夜も眠れない。
ぼくがどうしたかって?
もちろん、迷うことなく撃って、その日は熟睡したよ。
4.笑顔で取り引き!
交渉は、相手の立場に立って、同情し、取引を持ち掛けることで解決できる。
相手の願望を知り、できるだけそれに答える必要があるね。
もちろんこちらは優しい笑顔の仮面をつけてね。
5.ハグしよ!
日本では、ハグしたりキスしたりとボディコミュニケーションが外国と比べて積極的じゃないよね。
かといって、この場面では突き放すことなんてできない。
「なにもしない」という選択肢があっても、嫌いになったり、無関心という意味では必ずしもないからコミュニケーションっておくぶかーい。
6.オープンザドア?
ドアを開けるか、開けないかは日常でよくする選択だ。
宅急便のお兄さんが玄関のチャイムを鳴らしても、ドアを開けなかったら、黙って「ご不在連絡票」の紙を置いて行くだけだが、
このゲームのシーンでは、あらゆる可能性を考えなければならない。しかも素早くね。
7.ヒ〇リーク〇ン〇ン
自分も記者になって、この中にまじって、こっそり手を挙げてみたい。
指名されたら困るから、見えないようにこっそりね。
それよりもこのヒラリークリントン似の大統領は、ヒラリークリントンなのでしょうか。
もしかして・・・アンドロイド?
ここが面白い!
これはDetroit Become Humanをはじめてプレイした初心者が感じた「面白い!」をまとめたものである。
1.自分で道を切り開く面白さ!
このゲームは、選択肢がでたら、そのときの気分で適当に1つ選んで物語を進める、というような浅いものではない!
その選択肢がでるまでに、自分が”なに”を知っているか? で選択できる内容も変わるのだ。
例えば、ある人が犬を飼っているという情報を手に入れることができれば、「犬の名前は?」という選択肢が追加される。
質問できる項目が増えれば、得られる情報も増える。
そして、正しい情報を知っていれば、あえて「偽の情報」を与える、という選択もできるのだ!
ただボタンを押して、ムービーを眺めるだけのゲームではない。
自ら行動し、選択し、道を切り開いていくのがこの作品の面白いところだ!
開発者インタビュー
今作のディレクターであり脚本家である、デヴィッド・ケイジのインタビューを引用します。
最初からアンドロイドの視点を通して物語を語りたいということは決めていました。SFにおいて、アンドロイドが人間に対して脅威であるとか、邪悪であって人間を滅ぼそうとするとか、人間側はそれに対して戦わねばならないというストーリーは、もう語り尽くされているんじゃないかほどに、たくさんあると思うんです。
その状況をひっくり返して、アンドロイドがいいパターンもあるんじゃないか……彼らが自分たちの権利を求めるという展開もあり得るのではないかと考えました。
ディレクター デヴィッド・ケイジ
「プレイヤーがアンドロイドの物語の語り手になる──『Detroit Become Human』クリエイターコメントを公開!」より
最初にカーラに関する物語を作りたいと思ったときから、主人公が1人ではだめだろうなとは思っていました。というのも、語ろうと思った物語のスケールが非常に大きく、ひとつの視点ではそれらすべてを語ることはできないだろうなと感じたんです。
おそらく感情的な体験としてはカーラが物語の中心になるんですが、同時にスパルタクスのように、奴隷として始まって権利のために戦っていくキャラクターも必要だろうなと。それから、3人目のキャラクターとして、絶対に人間とともに変異体を追いかけるというキャラクターも必要でした。
同
我々としては、『Detroit: Become Human』はこれまで作ってきたなかでも最高傑作だと感じていますので、ぜひお楽しみください!
同
コラム
ここでは、Detroit Become Humanに関するコラムを紹介します。
脚本のボリュームは映画の50倍!?
ゲームの脚本製作期間は約2年~3年、物語のページ数はなんと4~5000ページ!
一般的な映画脚本のページ数が100ページで、いかにシナリオが膨大かがわかります。
それだけ、プレイヤーの選択肢、それによって変わる物語の数が多いというわけなのだ。
アンドロイドは反乱しか起こさない
フィクションの世界では、アンドロイドたちはよく反乱を起こしている。
機械が人間よりも賢くなると、自分たちをより高等な種族だと思い、人類を滅ぼそうとするのは定番中の定番。
さまざまな技術が発達した未来で、人間様の「脅威」となる存在は、自然災害や、人間自身、そして、人間が作ったテクノロジーしかない。
人間の最大の敵は人間であり、人間を模倣して作ったアンドロイドたちは未来の敵役として申し分ない。
ゾンビや魔物をだすなら、未来設定である必要はなく、現代や中世の時代で十分だ。
フィクションで未来を描くとき、最も想像しやすく、未来的で、人間らしいのがアンドロイドだ。
彼らが敵じゃなかったら、いったいだれを敵役に選べばいい?
宇宙人?
姿かたちも住んでる星も違う宇宙人は未知なる存在で確かに恐ろしい。
だが、それよりも、ずっと身近に暮らす者が敵になったほうが何倍も恐い。
私たちと顔が似ていて、同じ言葉をしゃべり、笑い、悲しむ者が敵になったほうがぞっとする。
そういう意味で言えば、アンドロイドは未来のゾンビ的な立ち位置でもある。
だれしも隣人と戦うのが1番つらいのだ。
Detroit: Become Humanは、その隣人であるアンドロイド側の視点で物語が語られていく。
このゲームで彼らから感じるものは、恐怖ではなく、愛情や自由への憧れといったものだ。
ようやく、敵役から離れつつあるアンドロイドたち。
これは、彼らの存在が、フィクションの世界から、現実世界へ移行する、1つの前触れなのかもしれない。
もう戦争ごっこにはあきあきだ
プレイヤーを悩まし、苦しませる「究極の選択」を繰り返せば、確かに私たちはその状況を娯楽として楽しみ、堪能するだろう。
そこに激しいアクションを入れて、人間や動物を殺し、レベルアップし、報酬を得、能力が強化されるシステムがあれば、脳は快感を覚え、時間を忘れて、画面から目を離さなくなる。
だが、それらのコンテンツでは、より深い、精神的な欲求は満たされない。
だから私は、Detroit: Become Humanをプレイする。
人間の権利、自由の尊さ、そして愛情。
暴力を娯楽として取り上げるゲームが多い中で、デトロイトは、平和を選択できる数少ないゲームだ。
人を殺すこともできる、もっとひどいやり方で目的を達成することもできる、自己の利益のために犠牲をだすこともできる。
しかし、それをしない。
平和に、争いを避け、すべての者に愛を持って接する。
それが人権のないアンドロイドたちであっても。
このゲームの選択は、プレイヤーの心に常に問いかけてくる。
たかがゲームの世界だからと、いい加減にプレイしようとする者の心にもちくっと刺さるような、深い問いを投げかけてくるのだ。
戦争ごっこにはあきあきしていた。
私は、こういうゲームを待っていた。
スコア 10点
ストーリー :8点
キャラクター:8点
システム :8点
映像 :7点
音楽 :6点
レビュー
●家族と一緒にプレイ。「ねえ、これどっち選ぶ?」なんて会話をしながら楽しみました。1人でじっくり選ぶのもいいし、ほかの人の意見を聞きながらプレイするのも面白いと思います。
●「自分だったらこうする!」というスタイルでいけば、こんなに面白いゲームはない。私は、アンドロイドはたかが機械の塊だし、同情する余地はないと思っている。人間の感情を真似てはいるが、人間ではない、人権なんてない。だから、彼らには常に厳しい選択を下す。自分の考えがゲームにこんなに反映されたら、面白くないはずがない!
●カーラ編が1番好き、いろんな現場で捜査ができるコナー編もいいし、革命家になってアンドロイド軍を指揮するマーカス編も面白い。つまり、3人ともキャラもいいし、それぞれの能力やストーリー、周りのサブキャラたちもオールグット! 洋ゲーのデメリットは、キャラに愛着がわかないことだけど、デトロイトは違いました。
●前作のビヨンドのときもそうだったけど、なんかカメラの操作性悪くないか? 重いし、動かせる範囲も小さいから、せっかく世界観がいいのに、見渡しずらいんだよなー。
公式プロモーション映像
商品案内
1.通常版
2018年5月25日発売の通常版です。
2.廉価版
内容はそのままで、値段が安くなった廉価版です。
関連商品
デトロイトを制作したフランスのゲーム会社、Quantic Dream(クアンティック・ドリーム)の過去のヒット作を紹介します!
HEAVY RAIN 心の軋むとき
2010年に発売。アメリカで起きた連続誘拐事件を4人の登場人物を操作しながら真相に迫っていきます。骨太のストーリー、プレイヤーの選択。大人のためのサイコ・サスペンス。
BEYOND: Two Souls
2013年発売。霊体とコンタクトがとれる少女ジョディの魂の物語。周囲に利用され、苦しみ、葛藤する姿をハリウッド女優が演じます。圧倒的な映像美。もちろん、彼女の結末はプレイヤーの選択次第。
もっと詳しく知りたい方は、この記事をチェックしてみてくださいね!
【PS4】その選択は、彼女のためか。 BEYOND: Two Souls
終わりのことば
最後まで読んでくれてありがとうございます!!
この記事を読んでくれたあなたが、 Detroit: Become Humanをプレイしてたくさんの選択をし、有意義なゲーム体験を送ることを願っています。
その選択は決断へと変わる。
<おしまい!>
参考リンク
公式サイト:https://www.jp.playstation.com/games/detroit-become-human/
デヴィッド・ケイジ「プレイヤーがアンドロイドの物語の語り手になる──『Detroit Become Human』クリエイターコメントを公開!」PlayStation®.Blog:https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6041/20171120-detroit.html