【PS4おすすめ】やっぱりモンハンは最高だった。

今回は、おすすめのPS4ゲームソフトを1本ご紹介します!
〈この記事の文字数〉5611字
※超大型拡張コンテンツ「アイスボーン」についての記事はこちら。
【PS4】ホットドリンク忘れずに。発売日から始めるMHW・アイスボーン!
【おすすめ記事】
※商品の画像リンクはamazonのものです。
モンスターハンターとは?
2004年にPS2で「モンスターハンター」が発売。
2019年に15周年を迎える。
これまで18作品以上を世に送りだした大人気テレビゲームシリーズ。
商品情報
タイトル / モンスターハンター ワールド
発売日 / 2018年1月26日
ジャンル / ハンティングアクション
プレイ人数 / 1人 (オンライン 1人~4人)
機種 / PlayStation 4、Xbox One、Steam
値段 / 3,046円
容量 / 14.3GB
開発 / カプコン
販売 / カプコン
広大なマップ、迫力のハンティング、洗練されたシステム、すべてが進化した次世代のモンハン!
☆日本を代表する狩りゲー。待望のPS4最新作!
☆カプコン史上最高売上! 世界が認めたハンティングアクション!
☆1人でもみんなでも興奮が止まらない! 最高のリアル狩猟体験!
トップレビュ―
●普段ゲームしない奴でも、モンハンだけは持ってる。
●買うことはすでに確定。あとは、プレイ時間の確保だ。
●歴代シリーズで1番の面白さ。
●モンハンの面白さは、それぞれの武器種の固有アクションの細かさにある。武器の反動、攻撃パターン、癖、威力。それらを体で覚え、モンスターとの戦いの中で、自分のイメージ通りに組み立てつなげていく喜びだ。
●携帯機ではなく、テレビの大画面で最新のモンハンがしたいと思っていたので、その願いを叶えることができました。採集がしやすくなったり、いちいち拠点に戻らなくてもよかったりと、いままでのモンハンと比べて、本当に遊びやすくなっています。
●20時間ほどで下位のストーリーが終わり、上位のクエストがはじまったところ。最初は倒すのに時間がかかっていたモンスターだが、何回か挑戦していく度に、使う回復薬の数が減り、狩猟時間もどんどん早くなる。腕が上がれば、結果としてでてくるのがこのゲームの素晴らしさ! ハマります。
評価
<日本ゲーム大賞2018>大賞!
<PlayStation Awards 2018>最多3部門受賞!
<ファミ通アワード2018>大賞!
<全世界出荷本数>1400万本突破!
<Amazonレビュー数>1151!
ストーリー
「古龍」と呼ばれる謎多きモンスターを調べるため、ギルドは調査団を結成した。
未開の地「新大陸」に第5期の調査団が到着。
新たなメンバーを迎え、「古龍ゾラ・マグダラオス」の調査は最終段階を迎える。
基本システム
1.クエスト
指定のフィールドへいき、制限時間内に指定のモンスターの討伐などを行う。クエストを達成すれば、報酬金や素材などがもらえる。ストーリーを進める任務クエストや、人々の依頼をこなすフリークエストがある。
2.武器・防具を作る!
モンスターの素材を使って武器や防具を作成できる。強い装備を作れば狩りが楽になる。何度もモンスターを討伐し、素材を剥ぎとってお気に入りの装備を完成させよう!
3.拠点
狩りの準備をするところ。クエストを受注したり、アイテムを買ったり、工房で武器・防具を新調したりできる。
4.フィールド
モンスターが生息する広大なエリア。クエストを受注するとこのフィールドへ移動して狩りをすることになる。左上に体力、スタミナゲージが表示される。まずは指定のモンスターを探すところからはじまる!
5.モンスター
1.フィールドに生息
モンスターはフィールド内のいたるところに生息している。小型モンスターは簡単に狩猟できるが、大型モンスターはそれなりの準備をして挑まないと危険!
2.ドスジャグラス
大型モンスター。まずはこいつを倒してハンターの腕を磨こう! 相手の動きを読み、攻撃をかわしながら、自分の武器でダメージを与え続けるのがポイント! モンスターの真正面に立たない、体力が減ったら手持ちの回復薬を使う、など細かい意識が狩りの質を高める!
3.剥ぎとり
それは極限の集中力を使ってモンスターを狩猟し終わったあとの至福の時間。大型モンスターの場合、合計3回剥ぎとりが可能。モンスターの鱗や皮など、武器、防具の材料になるものを剥ぎとるができます! 狩ったあとは忘れずに剥ぎとろう!
初心者が感じた 面白いまとめ!
これは、モンスターハンター ワールドをはじめてプレイした、初心者が思わず、面白い! となったものをまとめたものである!
1.採集が面白い!
美しい自然の中での採集が面白い! 薬草やはちみつなど回復薬の素材になるものや、鉱石や骨など装備の材料になるものもある。熱心に採集しておくと、それだけいいことがあるので見かけたらなんでもゲットしよう!
2.ハンマーで気絶させたとき!
私はよくハンマーを使って狩猟します。この武器で相手の頭を殴ると気絶状態になることがあり、一定時間殴り放題のチャンスタイムが到来します! おらおらおらおら!!! 倒れてもがいているモンスターを攻め続ける快感! 面白い!
3.モンスターを狩猟したとき
私の狩りは早くても10分、遅ければ20分、30分以上はモンスター1体倒すのにかかるので、かなりエネルギーを消費します。なので、苦労してようやくモンスターを狩り終えたときの面白さといえば、このゲームの最大の醍醐味といってもいいでしょう。
4.防具をぜんぶ揃えたとき
防具には頭、胴、腕、腰、足があり、それぞれ好みの防具をつけることができます。しかし、そのモンスターの装備一式を揃えて装備したほうが見栄えがいいし、コレクション性があるのです! ぜんぶ揃えるにはそのモンスターを何度か狩猟して素材を集めなくてはいけないので、やっと全身そろったときの達成感といったらないのです!
Q&A はじめて編
Q1. モンハンシリーズははじめてだけど楽しめる?
A 楽しめます。今作のほとんどが新モンスター、新フィールド、新ストーリーです。チュートリアルがたくさん用意されているので、操作やシステムがわからない人でも大丈夫です!
Q2. オフラインで1人でも楽しめる?
A 十分に楽しめます。1人での狩りはじっくりと自分のペースでモンスターと戦うことができるので、より相手の動きを学習して上達することができます。今作はオンライン専用ゲームではなく、オンラインでないと遊べない! なんてことはありません。思いっきりソロで狩りまくりましょう! 私はソロで腕を磨きました!
ここがうれしい! モンハンワールド 4つの変化!
ここでは過去にモンハンシリーズを遊んだことがある人に向けて、モンスターハンターワールドの4つのうれしい変化をご紹介します!
1.忘れん坊のあなたに
食事するのを忘れてクエストにいってしまった! 体力もスタミナも初期値のまま、どうしよう! でもだいじょうぶ、今作ではフィールドにあるキャンプでも食事ができるようになりました! もうクエスト早々に後悔することはありません!
2.狩りをもっと自由に!
クエスト中に「ああ、ハンマーじゃなくて弓でいけばよかったなあ」といまの装備を後悔している人は、キャンプへいってお好みの装備に着替えましょう! これなら1つの武器でモンスターを倒すのではなく、はじめはハンマーで、弱ってきたら弓で! なんて武器を変えながら狩りをすることができます! これは素晴らしい!
3.防具作成に必要な素材のリストがほしい
今作のウィッシュリストの機能を使えば、もう自分の記憶に頼らなくてもいい、いちいち工房に確認しに行かなくてもいい、手書きでメモする手間も一切必要ありません! このリストに自分が集めたい防具を登録すると、作成に必要な素材のリストがいつでも見られるようになります! 作成可能になれば自動で知らせてくれる機能があるのでさらにうれしい!
4.ダメージが表示!
モンスターに与えるダメージが画面に表示されるようになりました! これで、自分の武器で相手にどれくらいダメージを与えたのかが、数値で明確に把握することが可能になりました! これはいい!
痕跡探し
今作の新要素「痕跡」について説明します。
フィールド内には、大型モンスターの痕跡がいくつかあります。
足跡や爪痕など種類はさまざまです。
この痕跡をその場で採取することで、ポイントを獲得できます。
ポイントはモンスターごとに溜まっていき、研究が進むとレベルアップします。
レベルアップすることで、モンスター図鑑にそのモンスターの弱点部位や手に入る素材が明記されるようになります。どこか部位破壊するのかも教えてくれます!
また、そのモンスターの居場所や状態(疲れ、ひん死など)がマップに表示されるようになり、狩りをするときに大変役に立ちます。
痕跡を集め続けていくと、調査レポートを発見することがあります。
調査レポートがあれば、新たな調査クエストを受注できます。
普通のクエストよりも調査クエストのほうが報酬がいいので、素材集めには最適!
たんさん痕跡を集めて、ポイントを上げ、調査レポートを発見し、調査クエストで効率的に素材を集める。
というのが、一連の流れです。
モンスターが移動する際に、追いながら痕跡を集めていけばポイントは自然と溜まっていきます。(モンスターの討伐完了時やシビレ罠にかかったときにも溜まります)
中には痕跡をある程度集めないと出現しないモンスターや、研究が進みやすくなるスキルも存在します。
超大型拡張コンテンツについて
500円くらいの追加コンテンツよりも、こういった大型拡張コンテンツのほうが嬉しい。
次回作がでるまで2年~4年かかるから、その間の「つなぎ」としても楽しめる。
だが、今回の拡張コンテンツ「アイスボーン」は単なる追加要素ではない。
モンハンワールド1.5といえるような、なかなかのボリュームがある。
【もっと詳しく!】
【PS4】ホットドリンク忘れずに。発売日から始めるMHW・アイスボーン!
コンテンツ基本情報!
モンスターハンターワールド:アイスボーン
・2019年9月6日 発売予定
・PlayStation™Storeでダウンロード販売。(Steam版は今冬予定)
・希望小売価格4,444円+税
・遊ぶには本編「モンスターハンターワールド」が必要。
・拡張コンテンツ単体でのパッケージ販売はなし。
・特典付きの「デジタルデラックス」「コレクターズパッケージ」版アリ。
追加要素まとめ
・新フィールド「渡りの凍て地」
・本編クリア後の新ストーリー。
・「ティガレックス」「レイギエナ」「ブラントドス」「ナルガクルガ」「イヴェルカーナ」など新モンスター登場!
・小型モンスターの背中に乗って移動できる「モンスターライド」が追加。
・新アクション「クラッチクロー」モンスターにしがみつける。
レビュー
※ネタバレを含む場合があります。
●狩猟本能のせいか、男の子はぜったいに病みつきになるゲームです。モンスターとの戦闘がメイン要素ですが、映像や音楽にも期待していいでしょう。ストーリーは、おまけ程度で。
●1クエスト10分~20分程度の長さで終わるのが絶妙です。これ以上だと疲れる。素材を集めるために同じモンスターを5、6体は討伐しなくてはいけませんが、それがひたすら楽しいので飽きません。
●採集とか調合とか便利になったけど、もうここまできたら全部廃止にしてもいい。細かい手間を削って、モンスターとの戦闘に集中したい。
●1期団とか2期団とか世代が分かれていて、歴史の重みを感じる。熟練ハンターの、おじ様、おば様がかっこいい。キャラが全体的に渋くて好き。
●マップが広くて、モンスターの居場所がわかっても、そこまでたどり着くのに時間がかかる。やっとモンスターのところに着いたら、すぐに移動しちゃって、また追いかける。ああ、鬼ごっこ楽しいなー!
●海外のレビューでストーリー性が浅い的なことをいわれていた。たしかにモンハンは物語よりもアクションがメイン。これで、シナリオにも力を入れたら、鬼に金棒。アクション、オープンワールドときたら、次は「RPG」つまり物語性だ!
●せっかく映像が綺麗になったのに、クエストの制限時間があるから、そうのんびりしてられない。もっとゆっくりハンティングさせてくれよ!
公式プロモーション映像
商品案内
1.ベストプライス版
内容は同じで、価格が安くなったバージョンです。
2.ハンドブック付き!
モンスターハンター:ワールド攻略ハンドブック同梱版 – PS4
本作と一緒に全64ページの攻略ブックがついています。
3.公式ガイドブック!
さくさくクリアしたい人におすすめの攻略本です。全1008ページの大ボリューム!
4.本編+超大型拡張コンテンツ
本編「モンスターハンターワールド」と拡張コンテンツ「アイスボーン」が1枚のディスクに収録!
これからモンスターハンターワールドを遊ぶ人におすすめ!
こちらの記事もどうぞ!
【PS4】ホットドリンク忘れずに。発売日から始めるMHW・アイスボーン!
〈終わり、ありがとう!〉
ソニー SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3 B : LDAC/Bluetooth/ハイレゾ 最大30時間連続再生 密閉型 マイク付 2018年モデル ブラック