音声配信の可能性/ゲームプレイと観るが融合/転売屋爆死 /人のためになるほど低賃金 【BLOGカフェ】

いらっしゃいませ。
浜田が、ネット小宇宙の中で見つけた、気になった記事のリンクを張り、そっとコメントを添えておだしする「浜田のBLOGカフェ」へようこそ!
ご注文は、カフェラテでよろしかったでしょうか?
浜田のBLOGカフェ ~たまには、ことこと~
Spoon スプーン | 音声ライブ配信
これ、知ってる?
音声配信サービス「Spoon」
YouTubeの広告で何回か見たことあるんじゃないかな。
「寝るときに、話そ?」
的なことをいっていた気がする。
昨日、あたいも、はじめてアプリをダウンロードして、覗いてみたんだけど、
YouTubeのような、配信者がいて、視聴者がいて、みたいなシステムは同じだけど、「映像ではなく、音だけ」ってところが特徴だね。
音だけのいいところは、「スマホ1つで簡単に配信できるところ」
聞く側も、流して聞けるし、もちろん、コメントすることもできる。
そして、生配信中に、なんと、配信者に直接電話することもできちゃうらしい。
へえー。
配信に興味あるけど、いきなり顔だしはちょっと……! みたいな人にぴったりだよね。
やっぱ世の中って、ニーズあるところに、サービスありだね。
ゲームを「プレイすること」と「観ること」が融合する:2021年のゲームビジネス
https://wired.jp/2021/01/03/wired-insights-for-2021-game-business-2/
ゲームのストリーミングサービスのことを知ったときに「ええな! これ!」と思ったんだ。
ゲームに興味ある人は多いし、ゲームやりたい人も多い。
けど、”ゲーム機”を持ってない人も多いということ。
PS4、Switch、PC。
世の中で大ヒットしてる有名なゲームは、こういった機器を持っていないとプレイできない。
だが!
ゲームのストリーミングとなれば、ゲーム機を持っていなくても、スマホ、タブレットでプレイできる。
仕組みとしては、会社側にある機器から”映像”がユーザーに送信されて、ユーザーの操作情報をまた会社に送信する、というわけ。
クラウドゲームともいうよね。ゲームのデータは、クラウドに保管されてるから。
ハイスペックな性能もいらないし、テレビも必要ない。
スマホさえあれば、どこでもプレイできる。
YouTubeのゲーム実況を見ていて、「これやりたいな!」と思ったら、概要欄にあるリンクから飛んで、その場ですぐに遊べる! なんてこともできる!
「観る」と「プレイ」が一体化したシステムだよね。
そうなってくると、ゲーム機をみんな買わなくなるかもしれないけど、ソニーや任天堂には、ぜひ、「スマホでは味わえないゲーム体験」を目指して、生き残ってほしいよね。
PS5の供給量増と「転売屋爆死」の時期いつ? 2021年ゲーム業界展望
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20210104-00215961/
PS4、PS5のソニーの目玉、「鬼滅の刃」や「FF7Rの次回作」
対する任天堂は、Switchの注目ソフト、「モンスターハンターライズ」そして、世界的評価の高い「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドの次回作」、おまけに、リアルテーマパーク、ニンテンドーワールドの開設!
はっはっは。
2021年も、ゲーム三昧の年になりそうですな!
コロナで大変だけど、1つの時代の転換期として、ゲーム業界には、さらなる発展を遂げてほしいね。
あたいとしては、今年中にPS5を「定価」で「抽選なし」で普通に手に入れられるようになるのが願いだね。
あたいの好きな「バイオ」「ホライゾンゼロドーン」の新作もでるし、ほかのソフトもそろそろ、PS4版じゃなくて、PS5専用タイトルででそうな気がする。
転売屋さん、別の仕事を見つけてくれないかなー。
「人のために働く職業ほど低賃金」な根深い理由
https://toyokeizai.net/articles/-/398889
お金って、「がんばればがんばるほど」手に入るって、単純なもんではないよね。
逆に、「がんばらなければ、がんばらないほど」手に入る。
資産が増えていけばいくほど、そういう仕組みが成り立っていくような気がする。
飲食店で実際に体を動かしているのは、どう考えたって、経営者より従業員だけど、従業員の給料が、経営者を抜くことなんて、一生ない。
給料を決めているのは、経営者だからね。
だからこそ!
「チップ制度」
お客が、直接、従業員にチップ(お金)を渡す文化が広まれば、従業員の給料が経営者を抜ける! なんてこともあるわけだ。
「評価されるべき人が評価され、相応の、それ以上の対価を受けとる」
そんな社会、いいよねっ!
我ら Amazon探検隊! 買ったもの/欲しいもの!
浜田がAmazonで、実際に買ったものや欲しいものをご紹介!
物欲発散コーナー!
欲しいもの!
Fire TV Stick 4K
レビュー数が56000越えってやべーな。
Amazonさんが自分で推してる商品は、常にページトップに表示されるからね、興味持つ人も多いんだろうなー。あたいもその1人。
これは、動画配信サービス(Amazonプライムビデオ、ネットフリックス、YouTube、ニコニコ動画など)を見ることができる機械。
「スティック」といわれている通り、小さくて、テレビに挿すだけで、準備は完了。
スマホ、ダブレット、PS4とかで動画を見る人もいるだろうけど、もはや、動画専用機が欲しい! というくらいに、見る機会が増えたからね。
自分の部屋はPS4で、リビングの大型テレビはスティックでみたいなね。
1本は持っておきたいわー。
書店コーナー!
俺か、俺以外か。 ローランドという生き方
この前、テレビではじめて声を聞いたけど、意外に高かった。
もっと低音ボイスかと勝手に想像していたので。
「人間」ってのは、たった一言で表現できるんだなー、とこの本のタイトルを見て、改めて思った。
「俺か、俺以外か」
ローランドいう男が、この言葉の中に凝縮されている。
あたいの物語の、登場人物としてだしたいくらい、キャラが面白い!
終わり
<読んでくれた人にハッピーを!>
<次の記事>
AKB時代は終わったか/ドラマを好きになれない/マップが広すぎるオープンワールド!【浜田のBIOGカフェ】