「歩く」ように、「歯磨き」のように。

「サンピリョーロン」どんとこい! なんて人はかっちょいいよね。
1度、ブログの記事で、前半で自分がいっていることを、後半で「めっためたにこきおろして、反対してやろう!」と考えたこともある。
1人与野党みたいな。
何事も、表面があれば裏面があるわけだからね。
ポイントまとめ
☆「歩く」ように、「歯磨き」のように。
☆「とくにかくやる!」のあとは「なにをやらないか!」
「歩く」のではなく「歩いてくれる」
☆人は意識ではなく「無意識」によって動く。だから脳に「あとは、よろしく」というのは正解!
☆人は習慣によって作られる。習慣とは「無意識の行動」といえる。
☆「無意識との対話」自分が成りたい自分のセット。あとは、脳がぜーんぶやってくれる。
☆私たちはゴールを設定するだけだ。あとは「見ているだけでいい」
☆私が歩くのではなく、「脳が歩いてくれる」。私が座るのではなく、「脳が座ってくれる」。私が情報を集めるのではなく、「脳が情報を集めてくれる」。私ががんばるのではなく、「脳ががんばってくれる」
☆ようは、人は「習慣」で生きているということ。習慣とは「無意識の行動」といえる。私たちは「歩こう!」と思わなくても、歩ける。「どの順番で歯を磨こうか」と決めなくても勝手に手が動く。それらの「無意識のパワー」を自己実現に応用しよう! ということや!
☆無意識のセットは「言葉のセット」。「こうなりたい自分」を言語化し、「繰り返す」。年収1億! ハワイいく! モテる! スピーチ力向上! 結婚! なんでーもありやで!
☆「歩く」ように、「歯磨き」のように。
☆作業の自動化が起こす、2倍、10倍、30倍の効率化!
【ポイント】
☆「歩く」ように、「歯磨き」のように。
「やる」を決めない「やらない」を決める
☆行動する前は「とにかくやる!」ことが大事! 行動したあとは「なにをやらないか」が大事!
☆ぜんぶやろう! でも、ぜんぶ続ける必要はない。無駄を徹底的に省き、「なにが大事か」「なにをして、なにをやらないか」の選択だよね! 時間はほら、あれや、有限やっ!
☆とりま「やって」そのあと「やらない」を決める!
☆「やらない」は効率的であり、時間節約であり、目標の明確化である。
☆周りの人の自分への評価は「どうがんばってもせいぜい過去最高と同じくらい」なんですよね。いくらその人がポジティブマンだったとしても、他人を見るときは「過去」を見てしまうものだから。。
☆「親」や「友だち」に夢を話したときになぜこうも”気分を下げられてしまうのか”がようやくわかった。彼らは「私の過去しか見えず、過去でしか判断できないからだ」。いまに集中し、輝く未来しか想像できない私とは、世界が違い過ぎるのだ。
☆さよなら、みんな。私は旅立ちます! もう戻ることはないでしょう!
【ポイント】
☆「とくにかくやる!」のあとは「なにをやらないか!」
#浜缶
そうかもな♪
「違う!」
じゃなくて。
「そうかもな♪」
自分の世界を、すこーし、広げる、魔法の言葉。
ポイントまとめ
☆「歩く」ように、「歯磨き」のように。
☆「とくにかくやる!」のあとは「なにをやらないか!」
終わり!
またどこかのサマンサタバサで。
<次の記事>
リアルはいつも会ってるからね。普段「会えないからこそ、会いたい」普段「会えているからこそ、会いたくない」ということかもな! 🏌️♂️ https://t.co/nfVLTarNTl
— 昨日を超えるきょうとなれ! (@HAMAKANYADE) February 3, 2021
「うまくいきますかね?」と聞かれた場合の回答集。みんな! どれがいい??
・「知らんがな」(タマキさん案)
・「それは自分次第だよ!」
・「うまくいくさ! 責任はとれないけど」
・「やれ」
・「Do it!」
・「すぐにうまくいったか、”のちに”うまくいったかのどちらかしかないよ」 https://t.co/0lwxcJ367Y— 昨日を超えるきょうとなれ! (@HAMAKANYADE) February 3, 2021
ぼくも「嫌味ロボット」がいてくれたらな。悪い嫌味じゃなくて、いい嫌味ね! ぼくの悪いところを「冷静に」判断できるロボット。誤字脱字はもちろん、”誤考脱格”をしっかり見抜いて訂正を促してくれるロボット! 🤖🤖🤖 https://t.co/dVncwIwELf
— 昨日を超えるきょうとなれ! (@HAMAKANYADE) February 3, 2021
「変わるときがきた」書きだしがかっこよすぎるんですけど! これはパクりたいな! いやオマージュね!
海外の自己啓発本は、なんか文章がしゃれてるよね! 🍴 https://t.co/OByzzh6lSz— 昨日を超えるきょうとなれ! (@HAMAKANYADE) February 3, 2021
「認められるため」にやると、認められなかったときに、つらいからね。。 😫 https://t.co/Eb4biHM3A9
— 昨日を超えるきょうとなれ! (@HAMAKANYADE) February 3, 2021
自分がいつ成長しているかというと、「人と会うたび」なのかもしれない。
出会いは、リアルでも本でもTwitterでも。次にこの人と会ったときに「どうしようか」を考えるから、より成長しやすくなるんだろうね! ⚽️ https://t.co/BejyPNdjgJ— 昨日を超えるきょうとなれ! (@HAMAKANYADE) February 3, 2021
<浜缶PR動画>