善人であり無知な人たち

「自己啓発」系の記事では、筆者、浜田かんちろうが著名な本を読んで、「これいいな」と思うところを引用しつつ、自分の考え、コラムをつづっています。
この記事を書くことは、私個人の成長になり、また、みなさんのよりよい生活のためのアドバイスになることは間違いありません!
ポイントまとめ
☆善人であり無知な人たちによる自信の喪失。
☆1番大事なのは”自己評価”
善人であり、無知な人たち
私たちを成功させる要素は、アイデアと努力以外にはないのである。
第7章より
あなたの将来がどの程度輝かしいものかは、あなたが他人に提供するサービスの質と量とサービス精神によるのである。
第7章より
多くの人々が失敗してしまったのは、善人ではあるが無知な人たちによって自信を喪失させられたからである。
第8章より
「やりたいことは、まず行動によって示せ」
第8章より
【ポイント】
☆善人であり無知な人たちによる自信の喪失。
1番大事なのは”自己評価”
☆あなたと毎日、顔を合わす人間の影響力は凄まじい。だが、それが「よい影響」かどうかはわからない。
☆あなたがいまより「上のステージ」にいきたいなら、現在の人間関係を大切にすることは、半分、諦めた方がいい。あなたが進む先の世界は、彼らにとって居心地のいいものではないからだ。
☆小さい島から、大きくて魅力的な大陸へ旅立とう。船をだして、さあ、出発だ! 「もう、島のみんなにはさよならをいったかい? もう彼らと会うことはない。しっかり、お別れをしておくんだよ!」
☆自分を大切にせず、他人を平気で傷つけ、汚い言葉をごく平然と吐き散らす。そんな人間たちは、驚くほど身近に存在する。彼らの真の恐ろしさは、その攻撃力ではなく、いつの間にか、私たちも彼らと似たような人格に変わってしまう、伝染力にある。
☆言葉は私たちの考えを表し、それによって習慣、性格までも変えてしまう魔法の道具ではあるが、しばしば、「言葉より行動で示す」ほうが価値が高い。例えば、「ぼくはエベレストに登るぞ!」と口でいう人と、実際にエベレストに登る人とでは、行動を起こした人の方が”評価が高い”。(当たり前だけど)
☆学校のテスト、大学の入試、就職面接、上司のチェック、SNSのいいね。俺たちは、生まれてから、他人に評価されてばかり。でも、1番重要な評価を忘れがち。それは自己評価。
☆他人に-100点をつけられても、本人が+1万点つけるなら、評価は1万点だ。同じように、他人に+100億点をもらっても、本人が-100点だと思っていれば、それは-100点なのだ。
☆他人の影響力がすごいなら、自分の影響力はどうなの? 「そんなの、もはや”影響力”という同じ言語同じ土俵で比べられるものではないだろう!」
☆夢を語る時間だ。きょう1日で傷ついた心身を癒し、また強化し、ぐうぃーん! と自分のレベルを伸ばす時間。ここで発した言葉が、私を作る。ここで沸き起こったイメージが、私の現実となる。
☆そうか、君も気づいたんだね。「自分自身の未来がわかる、預言者が”案外近く”にいたことに」
☆環境を変えてみることが、新しい1歩を踏みだすことになる。
☆失敗して落ちこむのは、小学3年生まで。
☆ターゲットは1人に絞ろう。あなたの身近にいる、最も幸せにしたい人にどんなサービスを提供できるかだ。
☆それは本当に”恐るべき”ものなのか。恐怖すべきものなのか。自分の心に問いかけよう。
☆まずい食べものとおいしい食べものなら、おいしいほうがよい。つまらないゲームと、面白いゲームなら、面白いほうがよい。嫌いな仕事と、好きな仕事なら、好きなほうがよい。選択はいつだって、シンプル。どちらを選ぶかは、すべて、あなた次第。
☆あなたが”思えば”、それは、いつもとは違う朝になるだろう。昨日とは変わった、いや、いままでのどの「朝」とも違う、特別なものになる。私たちは、普段、見ていないからこそ、見ることができる。感じていないからこそ、感じることができる。「生まれ変わった」「自分の身体じゃないみたい」表現は人それぞれだ。大事なのは、あなたの言葉で表現すること。
【ポイント】
☆1番大事なのは”自己評価”
君へ贈る言葉
君にはぜひチャレンジしてほしい。
周囲に合わせて、現状を維持しようとしないで、君だけのオリジナルな世界を創造してほしい。
安定とか、収入とか、世間とか、余計なことを考えず、まっすぐ突き進んでいってほしい。
君には、それだけの力がある。
自分を鼓舞し、全力で立ち向かってくれ!
(たまに、君らしい”ユーモア”を忘れずにね)
次に、会う時が楽しみでならないよ。では。
ポイントまとめ
☆善人であり無知な人たちによる自信の喪失。
☆1番大事なのは”自己評価”
参考文献
ナポレオン・ヒル「思考は現実化する」きこ書房
<次の記事>
<浜缶PR動画>