豆柴の大群のYouTubeが面白い! /未来ゲーム構想/Oculus Quest 2/現代人アイマスク必須!

いらっしゃいませ。
浜田が、ネット遊園地の中で見つけた、気になった記事のリンクを張り、そっとコメントを添えておだしする「浜田のBLOGカフェ」へようこそ!
ご注文は、バタースコッチラテでよろしかったでしょうか?
浜田のBLOGカフェ ~たまには、ムフフ~
豆柴の大群のYouTubeが面白い!
最近リピートしてる曲です。豆柴の大群のYouTubeって面白いんだよね。
ドッキリとか体を張った企画が盛りだくさん!
クロちゃんがときどき参加するのも大きな魅力。
やっぱこういう企画、バラエティで、その子たちの「人間性」を知れるから、曲も「聞こうかな♪」と思えるんだよね。
YouTube企画を見ずに、このMVがおすすめ動画にきてもたぶん見なかったしな。
特にこの野球拳企画は、豆柴の大群にハマるきっかけになった。
クロちゃんいたら、やっぱ盛りあがるなあ。
メンバーたちはちょっと嫌かもしれないけど、クロちゃんはなんか上辺だけの綺麗事に押し潰れてうっぷんが溜まっている人たちの「声」を代弁してるような気がするんだよなあ。
この人、ゲスだけど、正直だもんね。そこが魅力です!
YouTubeからゲームプレイへ
君がYouTubeでゲーム実況を見ているとするね。
画面をタッチすると、右上のほうにゲームコントローラーボタンが現れる。
このボタンを押せば、わお! 動画はすぐに「君のプレイ画面」に変わる!
スマホを操作すれば、画面のキャラクターが動く! アイテムが拾える! 物語が進む!
さっきまで大好きな配信者がプレイしていた「続き」からゲームを遊ぶことができる!
これが、未来の「YouTubeゲーム」の構想ね!
どう? 結構、ステキじゃない?
YouTubeからゲームプレイにつなげる。
「見る」からさらに上の「遊ぶ」へと進化させるんだ!
Oculus Quest 2がVRの市場を変えた!?
https://www.famitsu.com/news/202102/03213841.html
ミーも「Oculus Quest」持っております。
はじめてVRゲームを遊んだときは、それなりに感動した。
けど「まだまだ時代じゃないなあ」という感じ。
その理由はやはり”快適性”
VRを装着した姿ってなんだか滑稽だよね、機械でかすぎ!
重くてほほが下に引っ張られるし、長時間遊んだあとは「目の下あたりにVRの装着痕が残るし」
これらの不満は、ゲームに夢中になってるときはさほど気にならないけど、やっぱり「ずーっと使いつづけていく中で、どうしてもでてきてしまうもの」
これからの10年はこの問題をどう解決していくかが楽しみ!
かかかっ!
●YouTubeでいろんな企画に挑戦してるアイドルと、挑戦しないアイドルがいるとして、どちらも歌とダンスが同じレベルだったら、「企画に挑戦してるアイドル」にファンがつきやすいだろうな。
●企画を通して知れるのは、その子たちの「人間性」。おいしいものを食べたときにどういう顔をするのか、運動神経はあるのか、頭はいいのか、どの子と仲がいいのか、だれがつっこみか、ボケか、など。ファンは、その子のいろんな面を見たいし、そこが新たな魅力になるよね。
●ゲーム実況を見ていると「これ、おれもやりてえな」という欲求が自然と湧いてくる。でも、そのゲームをまず買わなくちゃいけないし、ゲーム機やPCだって必要。それを解決してくれるのが「YouTubeゲーム」構想だよね。
●動画からあらゆることにアクセスできると便利だと思う。例えば、料理動画でハンバーグを作っていて、その概要欄には料理で使った材料が同じ量のまま確認できる。あとはそのまま「購入」ボタンを押せば、材料を家に配達してくれるというもの。
我ら Amazon探検隊! 買ったもの/欲しいもの!
浜田がAmazonで見つけた、欲しいものや実際に買ったものをご紹介!
物欲発散コーナー!
買ったもの!
アイマスク
私の”目”の時代をわけるとすれば「アイマスクを知る前」と「アイマスクを知ったあと」でわかれるだろう。
現代人の悩みはいろいろあるが、1つはっきりした共通のものがある。
それは「目の疲れ」
目はむき出しの臓器であり、受信体。常に光を受けて、情報を処理している。
目にとって光は「ストレス以外のなにものでもない」
目を完全に休ませるには「闇」が必要! つまり! アイマスク必須や!
まぶたを閉じればいい? いやいや、それでもまぶたの裏から光がとおってくるから意味がない。
私はパソコン作業の合間に、アイマスクをつけて10分くらいリフレッシュする。
なんというか、これはすべての現代人に体験してほしい。
10分アイマスクをするだけで、「目覚めしゃきしゃき感」にリセットされるというか、「風呂上がりの目のほぐされ感」になるというか。とにかく、実感がぱない!
いかに、光が目にとって悪だったかわかった。
もはやアイマスクは私にとって、必需品!
この度、Amazonで1000円のアイマスクを買ったのも、「これにはお金をだしてもいい!」と心から思えたからだ!
書店コーナー!
「生」と「死」の取り扱い説明書
「宗教は妄想である」
本でこの一言がでてきてなんだかスッキリしたよ。
天国とか地獄とか、人間がいろいろ妄想したせいで「死ぬ」ということがなんだかものすごく複雑で意味のあるものになっていった。
もっとシンプルなんや。
「私が私でなくなるのが死ならば、そもそも”私”とはなんなのか」
そこを宗教や脳科学、物理学から解明していく本!
終わり
<読んでくれた人にうな重を!>
<次の記事>
医者が選ぶ「痛い死に方ランキング」/ゲーム課金の平均は「4191円」/マッチングアプリに「ディズニー好き」と書く女/音声版Twitter 【BLOGカフェ】
「こんなVRがあったら面白い!」
🍽️リモート入店🍽️
レストランの席にカメラを設置し、自宅にあるVRで360°の映像を楽しむ。店の雰囲気など、実際にいく前に知っておきたいときに。水族館や動物園、遊園地などの施設も面白そう!— ハマカン🐼昨日を超えるきょうとなれ! (@HAMAKANYADE) March 23, 2021
最初月額600円にしたけど、ちょっと高いかなーと思って下げやした。
プロモーションツイートの排除機能がお気に入りです!— ハマカン🌸 (@HAMAKANYADE) May 14, 2021
<浜缶PR動画>