それは”捨てろ”–Throw it away

私はTwitterを今月にはじめたので、そろそろ1ヶ月かあー。ブログ歴3年、Twitter歴1ヶ月。
いまはこの新しい芽をゆっくーり、まったーり育てていくのみです!!
フォロワーさん! これからもよろしくお願いします!! 🌺🌺🌺#フォロワーへ贈る言葉— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 30, 2021
♡はじめての方へ!♡
ポイントまとめ
☆逆境の中には、それがひどいものであればあるほど、それに見合った、強力な幸せの種子が隠れている。
☆それは”捨てろ”
強力な幸せの種子
あなたは自分の思いどおりのものになることができる。
ナポレオン・ヒル博士のメッセージより
逆境の中には、それがひどいものであればあるほど、その中にその逆境のひどさに見合った、強力な幸せの種子が隠れているのです。不幸を幸運に変える、つまり、逆境であればあるほど、貴重な体験を重ねることができるのです。
「奇跡を起こす人、ナポレオン・ヒル博士」より
【ポイント】
☆逆境の中には、それがひどいものであればあるほど、それに見合った、強力な幸せの種子が隠れている。
それは”捨てろ”
☆自分のことについて、自分の願望について、じっくり考える時間をとっていなかったから、いざなにか目標を決めるときに「お金がいっぱいあったらいいなー」「みんなからかっこいいっていわれたいなー」というような、内容の薄いものしかでてこない。
☆私が、つい自分のプライドや理想を守るような言動をしたときは、こう唱えるようにしている。「それは”捨てろ”」。自分はかっこよくあるべき、モテるべき、価値があるべき、という”自分への執着”。それらは必ず苦しみを生む。自らの可能性を閉ざす。
☆「君がどういう人間かは、ほかでもない、君自身が決めている」だからこそ、私たちは「希望」を持てる。これから自分はどうなりたいか、思いどおりに決められるからだ。どう? なんかわくわくしてこない?
☆昨日までの自分はもう”飽きた”。
☆自分は自分が作っている。そして、それは、「言葉」によって作られている。「自分はできる」とつぶやくか「自分はできない」とつぶやくか。1日に何千回も繰り返される言葉の選択が、いまのあなたを作る。
☆「君のその、前にでたい! という熱い意欲は歓迎しよう。だが、なんだね。その手は? なぜ、君は”ブレーキ”をかけているのかね? 教えてくれ」
☆そうか、その作業は完了までに1時間かかるのか。わかった。それでは、いまから”5分”で終わらせてくれ。君なら簡単なことだ。1時間で終わるなら、5分でも終わる。手段は問わない。では、5分後にまた会おう。
☆私はいまから、原稿用紙50枚分の小説を書かなければいけない。しかも、制限時間は5分。「簡単だ」原稿はあらかじめパソコンで打って印刷してある。あとはこれを提出するだけ。5分どころか、10秒もかからない。事前に課題があるのを知っているなら、”制限時間外”にゆっくり制作すればいい。それはダメだというルールはない。また、他人の書いた原稿をコピーするのもいいし、5分を1万時間で刻む特殊な時計を用意するのもいい。時間の定義を変えてはいけないというルールはない。原稿に名前とタイトルだけ書いて、あとは白紙にしてもいい。原稿枚数は指定されているが、文字数は指定されていない。だからアリアリのアリだ。
☆頭の中ではどこまでーーーーーーーーーーーーも、広く考えることができる。私たちは、宇宙を持ち歩いている。
☆「自分を捨てる」メリットは2つ。理想にしがみついたときの苦しみをなくすこと。いままでしてこなかったこと(自分のキャラでは”やらない”)に抵抗なく挑戦できるようになり、自分の可能性を広げられること。
☆サーフィンをやったことがある人は、(それが楽しかったにせよ、いまいちだったにせよ)そのことについて”話す”ことができる。つまり、ネタになるのだ。加えて、そのあとサーフィンにハマってしまえば、自分の趣味が1つ増えることになる。それらがいいことなのかは人それぞれとして、自分の世界が少し広がったのは事実だ。
☆すでにやりたいことを見つけているなら、回りくどいことはしなくていい。ただ、自分の持てる力をすべてだしきり、やりたいことに捧げるのみ。
【ポイント】
☆それは”捨てろ”
お も ち ゃ に な る の だ
自分という人間の「著作権」を捨てる。
フリー素材にする。
みんな! ぼくを自由に使って、遊んでねっ!
顔に色を塗ったり、服を着せ替えたり、怪獣と戦わせてみたり、リカちゃんのママ役にしてみたり……。
アイデアは尽きないねっ! けっけっけ。
ぼくはみーんなの「おもちゃ」。
みんなを楽しませるのが仕事。ついでに自分もひゃっはーするのが仕事。
いつでも、コピーして、ダウンロードして、上書きして、アップロードしてみようっ!
ぼくをみんなで共有しよう! コンテストを開こう! パーティーもしよう!
わわっ! 世界中のアダルトとキッズが、ぼくの足にそれぞれの名前を書いてくれるのが夢!
宇宙いっぱいおもちゃ箱! へいへいっ!
ポイントまとめ
☆逆境の中には、それがひどいものであればあるほど、それに見合った、強力な幸せの種子が隠れている。
☆それは”捨てろ”
参考文献
ナポレオン・ヒル「思考は現実化する」きこ書房
<次の記事>
自分の機嫌が悪くなって困るのは、自分だけじゃなく、それを見ている周りもなんだよね。
うねちゃん! きょうも「ええ言葉」をありがとう! 🍓🍓🍓 https://t.co/VHpqhYXLEu— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 29, 2021
他人の価値観に引っ張られて、疲れる。しっかりした「自分」というのがないから、常に不安定。迷いがある。
私もそうでした。 ✏️ https://t.co/zdtyhQS1hq— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 29, 2021
そうか、そうだね。感謝の反対は「当たり前」だね。めちゃいいこと知った! 🏋️🏋️🏋️ https://t.co/2uiH8f2RVJ
— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 29, 2021
Twitterは、情報発信の伝達力、相手からの反応、交流。どれもブログの比じゃありませんからね! 🚀🚀🚀 https://t.co/1kLWEqxSZf
— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 29, 2021
いろんな道を考えるということは「選択肢」を増やすということ。
複数の抜け道を知っておけば、1つの道がふさがっていても、「まあいいや、あっちからいこう」ってなる! 大事! 🍳 https://t.co/mFDgJDJ3I8— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 30, 2021
その5回なぜを「定期的に」繰り返すことですよね!
疑問がなくなれば、未来なし!!!! 🦽 https://t.co/AFZn2UmHxc— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 30, 2021
しなやかに、大胆に。
柔らかく、力強く。
男っぽさ、女っぽさを兼ね備えた「よき人間」!! 憧れるね! 🤹♂️ https://t.co/W4a8IBReHl— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 30, 2021
「力は小さいが、影響は大きい」
こ、これは名言や!
この”影響”というのは、自分自身はもちろん、相手のことも含まれるよね! 🐗 https://t.co/dGQrTwmyoI— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 30, 2021
恐くなっちゃうのはもう仕方がないと思うんです。本能だもんね。
その奥を「ちょっと覗いてみたら」、案外、楽しいことが見えてくるもんだよ! 😗😗😗 https://t.co/ngQ3n5pk06— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 30, 2021
街歩いてるときに、ブログの「ええアイデア」がぱっと降りてきたらいろいろたまんないよね。スマホでメモするんだけど、1秒でも早く帰ってPCのキーボードを打ちたい欲求に駆られるぜ! 🐦🐦🐦 https://t.co/Yxl3chOV0H
— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 30, 2021
<浜缶PR動画>