”つまらない”ゲームなんてしない

この間、占いをしたら、ぼくは「冒険好きの楽観主義者」らしいです! たしかに! スリル大好き! なんでもポジティブにとらえます!
また、「時代を作る人になる」ともいわれました! よーし! これから時代を作るぞー!! 🏖️🏖️🏖️#フォロワーへ贈る言葉— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 25, 2021
♡はじめての方へ!♡
ポイントまとめ
☆はっきりとした願望や目標を持て!
☆わざわざ”つまらない”ゲームをする必要がない。
はっきりとした願望や目標を持て!
はっきりとした願望や目標を持つこと、そしてこの価値ある願望や目標を達成するために、燃えるような意欲を育むこと。これこそが、「ナポレオン・ヒル博士の確立した成功哲学」の第一原則である。ヒル博士は、これこそがあらゆる成功への出発点だと述べている。
「ナポレオン・ヒル博士の成功哲学」の奇跡
W・クレメント・ストーン
あなたは、世の中の規律や正義の法則、あるいは他人の権利を侵さない限り、どんなことでも達成することができるのだ。
「ナポレオン・ヒル博士の成功哲学」の奇跡
W・クレメント・ストーン
【ポイント】
☆はっきりとした願望や目標を持て!
”つまらない”ゲームなんてしない
☆やるべきことが固まっている場合は、起床後2時間の間に済ます。アイデアを練る時間はそのあと。先に、考える時間を入れてしまうと、ずるずると思考が整理されないまま、1日が過ぎてしまう。途中で、作業をはじめても、なかなか気分が切り替わらないのだ。
☆最優先事項を決める。シンプルな仕事術。2番や3番は置いておく。まず、なによりも、1番を決める、そして終わらせる。その意識。
☆アイデアを練ることは素晴らしいことだが、時間は限られている。いつまでも考えてばかりではいけない。具現化し、実行しなくてはいけない。頭の中にある、もやもやしたイメージを、言葉にし、ブログに書いて吐きだすのだ。
☆30%の完成度でいいから、どんどん外に出す。テンポを大事に、5分経ったら、次へ次へ。
☆新たなアイデアは、他人のアイデアとの「衝突」「発展」「合成」から生まれる。自分が”好き”というものにとことんハマる。真正面から衝突する。そしてそれを自分なりに「もっとこうすればいいかも」と発展させる。インプットしたものが、いままでの自分の中のあらゆるものと混じって、合成され、次のアイデアが生まれる。
☆いつも、自分の考えを根底から変えてくれる、衝撃的な体験を求めている。その多くは、他人との関りによって生まれ、時として、自分の中での小さな「爆発」から誕生する。
☆昨日は死んだ。明日はない。常に”いま”があるだけ。
☆君がいま入っている、鉄の檻には、”鍵がかかっていない”。つまり、いつでも、好きなときにでられるのだ。檻からでた先に待っているのは、「さっきよりも”広い”檻の中」である。なんだ、また檻か。さっきと比べて少しは広くなったが、それがどうしたというのか。なにが違うのか。それは「選択肢」である。自分ができること、選べるものが増える。ただそれだけに尽きる。
☆自分が”見たい”自分の姿を想像する。自己プロデュース力。自分の姿を、文字で表すか、絵で表すか、表情で表すか。
☆「思う」ことは目標達成の強力なエネルギーだ。「ちょっとお腹が空いたからコンビニにいこう」と”思う”のは、コンビニへ実際に足を運ばせる動機そのものとなる。「ちょっとコンビニへいく」というところを、もっと重要な、価値のある目標に変える。これが、成功への第1歩だ。
☆「目標」を、学校の教室によく張ってある「勤勉、努力、友情」などといった、つまらない、楽しくないものと一緒にしないでほしい。自分の目標というのは、それを考える時間、想像する時間がわくわくして、心が躍るもの。義務感や、だるさなんていっさいない。とめどなく溢れでる「快の追求」だ。他人と比較のしようがない、自分だけの小宇宙を持つこと。それが「目標設定」なのだ。
☆ゲームに例えよう。RPGでの勇者の目標は「魔王を倒す」ことだ。魔王を倒したくて倒したくてたまらない。それが自分の最大の願望なのだ。早く目標を達成したい! だが、ゲームをはじめてすぐに魔王を倒すのはやはり困難を極めるし、それでは”面白くない”。そうだ。面白くないのだ。魔王城へいくまでの、道のり、仲間との出会い、クエスト、敵との戦闘、レベルアップ、そのすべてが冒険。あなたの物語だ。1つ1つに喜びや思い出がつまっている。目標達成への道のりは険しいかもしれないが、同時に”めちゃ楽しいのだ”。道のりが楽しすぎて、クリアするのがもったいないほどに。あなたはそんなゲームの勇者にいまからなればいいのだ。だって「わざわざつまらないゲームをする必要がない」だろ??
【ポイント】
☆わざわざ”つまらない”ゲームをする必要がない。
うん。
君が、いま。
どんな暗闇の中にいようとも、忘れないでほしい。
ぼくが君の手を離すことはない。
見捨てない。いつでもそばにいる。
君が、たとえ世界中の人から批判されようとも、ぼくは受け入れる。
うん。と小さく頷く。
君がぼくのことを忘れてしまっても、ぼくは忘れない。
ちょっぴり悲しいけど。いいんだ。気が向いたときに思いだしてくれれば。
特別なことはできないかもしれないけど。
また、声を聞かせてよ。君の顔が見たいな。
次は2人でどんなことして過ごすか、わくわくしてるんだから。
ポイントまとめ
☆はっきりとした願望や目標を持て!
☆わざわざ”楽しくない”ゲームをする必要がない。
参考文献
ナポレオン・ヒル「思考は現実化する」きこ書房
<次の記事>
「~のせいで」の”奥にあるもの”としっかり向きあうことが大事ですよね!
(ニモ、かわいい) 🥰 https://t.co/9JuTJ9pMTP— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 28, 2021
「パクッて閉じこもる」ってどうでしょう??
他人のいいところを頂戴して、家に帰って、部屋に鍵をかけ、じっくり自分の中で合成する! 🍌🍌🍌 https://t.co/E0YTMWQWd2— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 28, 2021
「自分の足場を壊す勇気が君にはあるか」
いや、「勇気」なんていちいちいらないのかもね。自分の足場が崩れたときの”浮遊感”を楽しめるようになったら無敵やっ!!! 🪂🪂🪂 https://t.co/WcFSSZdTdN— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 28, 2021
「だれもマネできない超絶テクニック」とか実は少ないんですよね。
いかに「基本に忠実であるか」
大事だよなあー! 🐥🐥🐥 https://t.co/ZDPwsbXS5l— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 28, 2021
我々日本人が最も改善すべきなのはその「自己評価の低さ」ですよね! 👁️👁️👁️ https://t.co/55jl51WhJ4
— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 29, 2021
「仲間をつくる」って大事だよね。
勉強仲間がいれば、その人たちとの会話が自然と「アウトプット」になるし! ⚽️ https://t.co/PC3yDotbtS— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 29, 2021
<浜缶PR動画>