「面白い」を飽きよう

人って、「自分のため」にすることなんてたかが知れてる。でも、「相手のため」になれば、どんな大変なことでもしようと思える。
だから、相手のために情報発信ができる、Twitterって素晴らしいんだよね! 自分のためだけなら1日でやめてる。 😉😉😉— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 20, 2021
♡はじめての方へ!♡
ポイントまとめ
☆「面白い」ことを「飽きるまで」
☆「ゲーム楽しかった」とはいっても「算数楽しかった」とはいわない。
「面白い」を飽きよう
☆いい言葉は「書く」 いい言葉は「話す」 いい言葉は「見る」 いい言葉は「聴く」
☆おいしい食べ物なら何度でも食べたい。面白いゲームなら何度でもプレイしたい。いい言葉なら何度でも聞きたい。
☆「面白い」ことを「飽きるまで」やるのがめっちゃ楽しい!!!!
☆名言をもう暗記したから、冷蔵庫から外すのはもったいないのかもしれない。
☆自分のために紙に書こう。家族のために紙に書こう。
☆同じ食べ物でも、日曜の朝に食べたときと、月曜の朝に食べるときでは味が違う。つまり、言葉もそういうものだ。
【ポイント】
☆「面白い」ことを「飽きるまで」
勉強か人間関係か
☆子どもに「アニメ見るな!」「ゲームすんな!」という。でも、アニメ見ずに、ゲームせずに、明日、学校でなにを話すというのか。休み時間、どうやって友だちと楽しい時を過ごせというのか。
☆「あれよかったよなー」「かっこよかったよなー」といって盛りあがれる。アニメ、ゲーム、YouTubeは、小学生の社交の場においてなくてはならない。
☆勉強、スポーツ、もちろん大事だ。だが、学生時代の「人間関係」がいっちばん大事!
☆大人になって、同級生と「あのゲーム楽しかったよなー」とはいっても、「あの因数分解楽しかったよなー」とはいわない。
☆子どもからゲームを奪うということは、大人から「スーツ」と「腕時計」と「車」と「財布」と「名刺」を奪うに等しい。
☆「いい言葉」をいいかえると、「トイレの壁に貼っておきたい言葉」になるよね! 長いね!!
【ポイント】
☆「ゲーム楽しかった」とはいっても「算数楽しかった」とはいわない。
#浜缶
「鳥かご」
自由ってもんじゃない。
楽しいってもんじゃない。
つらいってもんじゃない。
言葉は「鳥かご」
1度入ったら、なかなか外にはだしてくれない。
外の景色は見えるけど、外の空気も吸えるけど。
触って、舐めて、匂いを嗅げない。
たまには、かごから、でてみたいな。
ポイントまとめ
☆「面白い」ことを「飽きるまで」
☆「ゲーム楽しかった」とはいっても「算数楽しかった」とはいわない。
終わり!
またどこかの海岸沿いで。
<次の記事>
「その人には近づかない」そうですね、まずは離れた方がいい。「お前はバカ!」「いや、バカじゃない!」
そんなやりとりに大切なエネルギーを使いたくないですからね。ほんとに。 🩸🩸🩸 https://t.co/SImQyXT7eY— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 19, 2021
「面倒くさい部分を愛す」ってどういうことだろうか。手間を大事に、余白を大切に、手順をしっかり、ということかな。いや、違うかも。自分でこれから答えを見つけます。 見つけたい。 🧐 https://t.co/xQP0R6i4gm
— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 19, 2021
ZATUログさん、調子よさそうだねっ!
桃鉄の「絶好調カード」使ってるでしょ?? 😆😆😆 https://t.co/HqGFcjGFqA— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 20, 2021
「他責にしないは100%」いいですね。短くてわかりやすい!
トレイの壁にでも貼っておきたい。 🚽 https://t.co/R1KSuGTeE9— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 20, 2021
そうですね。「今日は人生で最初の日」
ついつい、昨日の明日がきょうで、明日の昨日がきょうだと思いがちだけど違う!
たった1回の、唯一無二の1日なんだ!
「昨日を超えるきょうとなれ!」 🏹🏹🏹 https://t.co/Z9sj8qXoNG— 昨日を超えるきょうとなれ! (@GxMGH74D0KK9FA7) January 20, 2021
<浜缶PR動画>