【ドラクエ11】かんちろうは イシの大剣を そうびした!

こんにちは、浜田かんちろうです。
まだまだ暑い日が続きます。
皆様、どうか体調にお気をつけください。
さて、最近、休みの日は家で扇風機ガンガン回して、アイスを食べながら「ドラクエ11」をプレイしています。(正式名称・ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて)
4か月前に一度クリアしているので、現在2週目の冒険を楽しんでいます。
きょうは、そのぼうけんのきろくと、ドラクエ11のいいところ、好きなところをユーチューブでドラクエの作業用BGMでも聞きながら書こうと思います。(ちなみ、いまはドラクエ6の精霊の冠を聞きながらこれを書いています。ドラクエ11では海底王国ムウレアで流れていましたね)
※ドラクエ11をまだ一度もクリアしていない方は、ネタバレの可能性があるので読むときは注意しよう。
【関連記事】
【まとめ】ドラクエ大好き 浜田ももんじゃが送る! 全16記事!
かんちろうは イシの大剣を そうびした
はじめてクリアしたときは、最初から最後まで主人公は片手剣でした。なので2週目の今回は片手剣ではなく両手剣をメインにしています。
両手剣だと盾が装備できないので、守備力が劣るが、その代わり攻撃力が高い。特技の「渾身斬り」を覚えれば、その辺のモンスターは一撃で倒せるし、ボス戦でもとても使い勝手がいい。両手剣、最高!
ブーメランか短剣かどちらのスキルを上げようか迷ったカミュは、結局両方上げることにした。ブーメランはその辺のモンスター用。ボス戦は短剣の「ヴァイパーファング」で猛毒にしておいて「タナトスハント」で猛毒時6倍ダメージで攻める!
ボス戦の主なメンバーは、主人公、カミュ、セーニャ、ベロニカの4人。主人公、カミュはひたすら物理攻撃、ベロニカはその2人に「バイキルト」をかけたあと攻撃呪文、セーニャは回復、補助に徹する。
主人公、カミュ、セーニャの3人がゾーンに入れば、カミュの能力を超アップさせるビーストモードを発動。主人公、セーニャ、ベロニカの3人なら大まどうしこうりんでベロニカの呪文を2回連続発動にするのもいい!
ドラクエ11の いいところ
〇レベルが上がりやすい
ボス戦の前に時間をかけてレベル上げをしなくてもいい。はぐれメタルなんかを追い回さなくても、その辺のモンスターを倒すだけで簡単にレベルが上がるのが嬉しい。おかげで、ドラクエシリーズの中で、はじめてすべての仲間のレベルを99にすることができた!
〇素材集めが楽
ふしぎな鍛冶で武器や防具を作るための素材は、フィールドにきらきら光るポイントから手に入れることができる。時間がたてば何度でも素材を手に入れることができるが、わざわざ足を運ばなくても素材が余っていたりするので手間がかからない。
〇クエストに苦労しない
ドラクエ11のクエストはそんなに苦労しない。冒険の途中でちょっと寄れば達成できるようなものばかり。面倒くさがりな私も、ちょっとやってみようかなと思えてしまう。
ドラクエ11の いろいろコラム
〇住みたい町№1 ダーハルーネ
街並みがとてもカラフルで目の前に海が広がっているところも素敵! ケーキ屋さんなどおしゃれな店もあったり、ゴンドラで移動できたりもする。宿屋の雰囲気もいい。もしドラクエの世界に住めるなら、ダーハルーネの町の3階建ての家に住みたい!
〇好きな音楽№1 精霊の冠
この音楽は海底王国で流れていましたが、人魚たちの不思議なまったりした世界とこの音楽がとてもマッチしていて、この音楽を聞くためによくルーラで海底王国にお邪魔していました!
〇好きなキャラ№1 ベロニカ
ベロニカは本当に怒ったり笑ったり、悔しんだりと感情が豊かで、外見が子どもということもあってかすぐに愛着がわきます。まあ、その分、ベロニカのあのイベント後はとても胸が痛みます……。
シメ
現在、私はドラクエ11片手に食べていたアイスが原因でお腹を痛めています。(お腹の中のモンスターはなかなか手ごわい)
でもやっぱり、ドラゴンクエストは面白い!
音楽もストーリーも町もキャラクターもモンスターも、なにもかもが面白い!
ドラクエをしていると、テレビの画面から「楽しい」ビームみたいなものが全身にがんがん当たってきて、とても幸せな気分になります。
夏はドラクエ! 冬もドラクエ! 1年中ドラクエ!
ってことでシメの言葉とします。それでは、ごきげんよう!
【おすすめ記事】