私に涼しい風が吹く。

「マニアックだと思う私の推しキャラ」
・うすいさちよ (おじゃる丸/漫画家)
・エドナ (Mr.インクレディブル/デザイナー)
・パガヤ (ワンピース/コニスの父)
ポイントまとめ
☆私に涼しい風が吹く。
☆1つのひらめき、100のひらめき。
風よ吹かせよ
☆「お金があったら幸せだ!」というと、お金がないと不幸せになっちゃう。「結婚したら幸せだ!」というと、独身でいることは不幸せになっちゃう。
☆あれれ。なにが幸せかを決めるって、同時に”なにが不幸せか”を決めることになるのかなあ。
☆いま、できることに没頭せよ。
☆いま「ないもの」「できないもの」に目を向けるな。
☆いま「あるもの」「できるもの」に目を向けよ。それだけ。
☆「そんなに焦って、なにを得る?」
☆風が吹けば、君が走る。君が走ればモーターが回転する。モーターが回転すれば、私に涼しい風が吹く。
☆「なにかのついで」に動くが楽。
☆あとで食器洗いするよりも、「食べたついでに」食器洗いをする。
☆本を読むのではなく、「ベッドに入ったついでに」本を読む。
☆習慣化=トリガーの設置。
【ポイント】
☆私に涼しい風が吹く。
1つは100に
☆1つのアイデアが次のアイデアを生む。
☆アイデアからアイデアが生まれるスピードは、最初のアイデアが生まれるスピードよりも異次元に速い。
☆”最初のアイデア”を生みやすくする環境を作ること。1つ閃けば、100閃く。
☆アイデアへの糸口を、日常に張りめぐらせておく。
☆「考える習慣」「インプット(ニュース、映画など)の質」
☆一言で思考を整理する。一言だとはじめやすい。最初のアイデアがはじめやすいと、アイデア回転率がえぐい。
☆寝てるときに、なぜ立ちあがろうとするのか。寝てるときには、寝てるときなりの”勝ち”があるんや!
☆革命は君の頭の中で起こる。つまり、立っていようが、寝ていようが、革命は起きる! 起こせる!
【ポイント】
☆1つのひらめき、100のひらめき。
#浜缶
クモの巣
1つのアイデアが、次のアイデアを見つける。
アイデアはクモの巣。
つながり、広がり、果てがない。
どこからでもはじまり、気づけば切れる。
そしてまたはじまる。
ポイントまとめ
☆私に涼しい風が吹く。
☆1つのひらめき、100のひらめき。
教養無敵! キーワードちゃん!
相対性
・他との関係の中にある(相対)、という性質。
・【相対(あいたい)】対等であること。
・【対義】絶対-対立するものがない。
●相対性とは「相対(対等である)」という意味なので、互いに向かいあってことをなすということ。
●対等なので「どちらが優れているか、劣っているか」比べられない。
<参考:goo辞書>
終わり!
またどこかのラスアスで。
<次の記事>
もちろん、これは「追い風」ね。
逆風が吹いてるときも必死になって立ち向かうのは効率悪い。そんなときは、休もう。ごろんしよう。アニメ観よう。
— ハマカン🌸捨てるために、得よう (@HAMAKANYADE) May 12, 2021
現状を変えよう! というのは前向きで素敵なことなんだけど、それを「つらい」と思っているなら、いまはまだ”変えなくてもいいんやない?”というのが、がいこつさんのいっていることやね。
そう! 寝てるときは寝よう! 😴😴😴
— ハマカン🌸捨てるために、得よう (@HAMAKANYADE) May 12, 2021
いつからやろな、さみしいときに「さみしい」といえなくなったのは。。👻 https://t.co/Y50haxFHrp
— ハマカン🌸捨てるために、得よう (@HAMAKANYADE) May 13, 2021
最近読んだ本の中でどえらい読みやすかったのは「うまくいっている人の考え方(著 ジェリー・ミンチントン)」やね。
1つの章が短くて、毎回、最後に内容を一言でまとめてくるから、著者がなにをいいたいのかがよおくわかった。
本は「タイトル/はじめに/目次/おわりに」がポイントですよね~。 😤 https://t.co/QmJ1gEKseu
— ハマカン🌸捨てるために、得よう (@HAMAKANYADE) May 13, 2021
<浜缶PR動画>