お金持ちは、価値があると思ったものに”とことん”お金を使う!

【この記事の文字数】2958字
参考文献:トニー野中「世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと」三笠書房
ポイントまとめ
☆価値があると思ったものに”とことん”お金を使う。
☆自分が”本当にしたいこと”を目標に!
☆心のブレーキを外す練習を!
☆三日坊主も10回繰り返せば、1ヶ月坊主になる。
価値があると思ったものに”とことん”お金を使う
努力が実ってボーナスなどが入ると、「自分へのご褒美」をする方がよくいます。
でも残念ながら、幸せなお金持ちたちが、そんなふうに「自分へのご褒美」にお金を使うというのは、聞いたことがありません。
なぜかといえば、お金の使い方が、未来ではなく、過去に向いているからでしょう。
第1の秘密 生き方より
値段相応の物にお金を使うようでは、まだまだ成長できない。
自分の娯楽のためにお金を使うのではなく、「これは価値がある!」「勉強になる!」と思ったものに、”とことん”お金を使う。
それは、自分に何倍ものリターンがあるものでなければならないし、今後の人生の糧となるものでなくてはならない。
お金は使えば使うほどチャンスが広がる。
貯金をすれば、一時の心の安定と、ごくわずかな利益があるだけ。
チャンスもなければ、成長もしない。
【ポイント】
☆価値があると思ったものに”とことん”お金を使う。
自分が”本当にしたいこと”を目標に!
「大富豪たちが思い描くゴールは、”それを達成したら、次の日に死んでも後悔しないもの”」
これは、テレビでセレブたちの生活を観て、「あんな暮らしをしてみたいなあ~」と漠然と憧れる程度では弱いのです。もっともっと、”子どものころから一番望んでいたような、心地よいこと”である必要があります。
同
目標を立てるのは意外とシンプルだ。自分の心に正直になればいい。
世間が求めるものや他人の目を気にせず「自分が本当にしたいこと」をそのまま思い描けばいい。
ここで自分の気持ちに正直にならなければ、ずっと”偽物の目標”を追いかけることになる。
偽物の目標を達成してもまったく嬉しくないし、そもそもその目標を目指すモチベーションが低い。
そんな人はほかにもいっぱいいる? だれしも自分の好きな目標を追いかけているわけじゃない?
たしかにそうだ。
だが、一方で、自分の真の目標を掲げ、それに向かって、突き進む人もいる。
自分がそのような充実した毎日を”わざわざ”避けて通る必要がどこにあるというのだ。
もう一度、よく考えよう。
【ポイント】
☆自分が”本当にしたいこと”を目標に!
心のブレーキを外す練習を
☆これだけ世の中が平和になったのに、私はまだ「安定」と「安全」を求めている。ちょっとぐらい冒険したって、いや、びっくりするくらいめちゃくちゃに冒険したって、”そうそう命に危険があるわけじゃないのに”
☆これからすべきことは、世間や親に仕込まれた「心のブレーキ」を少しずつ外す練習だ。子どもの頃を思い出せ、もっと早く走ろう、もっと自由にいこう。気の向くままに。他人の考えなんて、昔は、ちっとも気にしなかっただろう?
☆自分にご褒美をしてもいい。そのご褒美が「経験」となり、未来への投資になるならば。
☆お金持ちを見てると、みんな、高級車やら高級時計やらを持っていて、「そんなに自慢したいか!?」と思ってしまう。だが、最近こう考えるようになった。お金持ちがそうした高級なものを買うのは、自分のためではなく、自分に会ってくれる「相手」のためなんだと。相手が自分を見て、気持ちよく、価値を感じてくれるために高級なものを買うのだと。これは、相手への非言語の「礼儀」や「リスペクト」の表れなんだと。つまり、人間、大切な人に会うときは、1番高くて価値のあるものを着ていきたい、ということ。
☆怖いのは、「いまの生活でいいのだろうか?」という疑問すらも生まれず、ただ同じような毎日を繰り返してしまうこと。成長も、喜びも、価値もない。何十年も変わらない日々を送ること。そうしてしまうのは、現在の生活を受け入れて、そこから抜け出そうともがく「苦しみ」をなくすためだ。確かに安定した生活を送れるだろう。安定して”つまらない”生活を。
【ポイント】
☆心のブレーキを外す練習を!
三日坊主も10回繰り返せば、1ヶ月坊主になる!
☆一緒に目標を達成する仲間を見つければ、心強い。
☆10年後の目標を3年にわけて、1年にして、半年にして、1ヶ月にして、1週間にして、1日、15分にわける。ゴールがあるから、そこから逆算して細かい目標が立てられる。細かい目標は、現実的で、モチベーションを保ちやすい。
☆1日の作業は1日で終わらせること。無理があるなら、作業内容を減らすか、作業時間を増やすか。90%の完成度のものが1つあるより、60%の完成度のものが3つあるほうがいい。
☆1週間はタスクの期間として最適だ。まず、覚えやすい。金曜にはじめたプロジェクトは、次の金曜までに終わらせればいい。そして、それまでの「1日分」の作業量が決めやすい。1日は人間の生活の単位で区切りがいい。期間の枠が覚えやすければ、作業も明確になる。これが3ヶ月や、1年となると、ペースの配分が難しく、途中であきらめてしまう可能性が高くなる。
☆三日坊主も10回繰り返せば、1ヶ月坊主になる。ようは考え方と、工夫しだい。
☆1日にやることを詰めこみ過ぎて、息が上がり、苦しくなり、あきらめてしまう人。それは自分の力不足? いいや違う。やることがいまの自分に合っていないのだ。筋トレでいきなり30キロのダンベルを持ち上げようとして顔をまっ赤にする人。いまの実力がわからない人は悲劇だ。はじめたてのメラメラ燃え上がる熱気は、等身大の自分を見えづらくする。
☆目標を立てて、行動するという「経験」が圧倒的に足りない。だから、目標がつらくても、その目標設定を見直そうとしなかったり、体調が悪い日でも「休んだらいけない!」と歯を食いしばって取り組んだり。どんどん自分を追い込もうとする。大事なのは「休む」こと、「ペース配分」。続けられない人はそれを知らずに、きょうも自分の体にムチを打つ。
【ポイント】
☆三日坊主も10回繰り返せば、1ヶ月坊主になる。
言い聞かせる必要がなくなるくらいに
いろんな人の成功体験を聞いて、学ぶ。
それを自分の「これから」に生かせるように学ぶ。
偉人の考え方や、素晴らしいアイデアをじっくり自分の中に染みこませる。
迷ったときや、困ったときは、先人たちの言葉をまた聴きにいく。
1年? 3年? いやもっとかかるかも。
何回も何回も自分に言い聞かせる。言い聞かせる必要がなくなるくらいに。
とても長くて、時間のかかることだけど、いつの日か、はっと気づく。
「あ、自分、変わってる」
考え方が身に付いた証拠だ。
本当に自分がレベルアップしたときって、驚くほど静かだ。
昔、自分を苦しめてきた「問題」の答えは見つかり、迷いは消えた。
ようやく……はじまった気がする。
ポイントまとめ
☆価値があると思ったものに”とことん”お金を使う。
☆自分が”本当にしたいこと”を目標に!
☆心のブレーキを外す練習を!
☆三日坊主も10回繰り返せば、1ヶ月坊主になる。
参考文献
トニー野中「世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと」三笠書房