【PS4】私はこれでバイクが好きになりました。Days Goneレビュー!

この記事では、PlayStation 4のゲームソフト「Days Gone」の基本的なシステム、好きなキャラクターランキングの発表、その他コラムなどを紹介します。
今作をまだ遊んだことがない人も、もう遊んだことがある人も、ぜひゆっくりしていってください。
【この記事の文字数】11,943字
♡ラジオ・フリーオレゴン!♡(ゲーム内の言葉を引用)
最も強い者が生き、最も強い者が奪い、最も強い者が勝者となる。
☆筆者プロフィール☆
名前 / 浜田かんちろう
PS4、Switchのゲームレビュー記事を書いている。
海外ドラマ「ウォーキングデッド」をシーズン1から8まで視聴済み。ニーガンかっこいい。
作品情報
タイトル / Days Gone ( デイズゴーン )
ジャンル / オープンワールドサバイバルアクション
プレイ人数 / 1人
機種 / PlayStation 4
発売日 / 2019年4月26日
開発 / Bend Studio
販売 / ソニー・インタラクティブエンタテインメント
こんな方におすすめ!
・ゾンビを撃ちまくりたい人!
☑ 町中を徘徊する感染者「フリーカー」
☑ ショットガン、マシンガン、クロスボウなどの銃火器。
・バイクに乗って旅をしたい人!
☑ バイクへの給油、ガス欠あり。
☑ 主な移動手段はバイク。
ゾンビ×バイク旅。過酷で美しい、オープンワールドサバイバル!
☆最大500体! 感染者「フリーカー」との大迫力の戦闘。
☆アメリカ、オレゴン州をベースにした、森、川、山。大自然の中を走るバイクツアー!
布+ビン+灯油=火炎瓶! 素材集め、クラフト、バイクのカスタマイズ!
☆回復アイテム、投降武器、囮、トラップ。戦闘の”戦略性”を高めるクラフト!
☆このゲームでバイクが好きになった。数々のアップグレード、カスタマイズ。
人間ドラマがすごい! ディーコン・セントジョンの”救い”の物語!
☆文明崩壊後の世界にしがみつく、1人の賞金稼ぎの生きる意味。
☆ブーザー、リッキー、スキッゾ。生存者たちの間で起こる感情揺さぶる人間ドラマ!
☆メインストーリー30時間、カットシーン6時間、サブミッション全コンプリート100時間!
基本システム
1.オープンワールド
Days Goneは、アメリカ西海岸北西部を舞台としたオープンワールド。
広大なマップをバイクで駆け巡り、美しい大自然を味わおう。
廃墟化した観光地、歴史ある史跡探検、鹿狩りに植物採集、廃車を漁ってスクラップ集め。
刺激を求めるなら、野盗たちのキャンプ地を襲撃してファストトラベル先をアンロックしたり、フリーカーたちの巣を焼き払ったりして生きるか死ぬかの銃撃戦を楽しめる。
すべては、この世界で生き延びるため。
2.メインストーリー
メインストーリーをクリアすれば、キャンプの信頼が上がり、クレジットがもらえる。
購入できる武器やバイクの部品が次々に追加されていく。
装備を強化し、ストーリーを進め、報酬を獲得せよ。
好きなキャラクターランキング!
Days Goneは人間ドラマだ。
主人公ディーコンが出会う、さまざまなキャラクターたち。
彼らなくして、物語は語れない。
1位 ブーザー
序盤以降、しばらく寝たきりになる人。
そんなブーさんをディーコンが必死に救おうとするのを見て、2人の絆の強さがわかる。
このゲームは、ディーコン1人じゃあダメだ。
どんなに離れていても、ブーさんがいなきゃダメだ。
最大の理解者であり、過去から現在までを知っているブーさんがいるからこそ、ディーコンの人間性が深く描かれるのだ。
ショットガン、大切に使うよ。
2位 ディーコン
体には入れ墨。そして怖い顔。
だれだって最初はビビる。だが、旅をしていくうちにディーコンの優しさやかっこよさがわかってくる。
3位 リッキー
Days Goneで女性の主人公を選ぶとしたら、1番先に名前が浮かぶのがリッキーだ。
性格はさっぱりしていて、フレンドリー。
バイクを走らせる姿は男前。機械関係のことにも詳しい。
ディーコンとのからみも結構あるので、ゲームの中で彼女を好きになるプレイヤーも多いだろう。
4位~10位
4位 リサ
ディーコンだけではなく、プレイヤーも、「守ってあげたい」と思うキャラクター。
リサのストーリーは、ほかのどのストーリーよりも優先してクリアした覚えがある。
5位 コープランド
つぶらな瞳がポイント。
直接会う機会がなくても、ラジオ放送によっていつでもどこからでも彼のセクシーボイスを強制的に聞かされる。
思想や人となりがラジオによってわかる分、妙に印象に残るキャラ。
彼の口癖。「真実は、人を解き放つ」
6位 マイク
最初はいじわるで攻撃的なイメージだったが、実は平和を愛する渋いおじいちゃん。
マイクが争いを避ける理由は、過去に壮絶な悲劇を目のあたりにしたから。
Days Goneで描かれる人間がどれも濃いのは、しっかりそのキャラのエピソードを物語にはさんでくるからだ。それもさりげなく。
街に電気が来るときの演説、かっこよかったよ!
7位 スキッゾ
スキスキスキスキ、スキッゾ。
反体制であるスキッゾを信頼して受け入れるマイクじいさんの懐の深さよ。
有能らしいが無能なところも目立つ人。
のぞきは得意。
8位 アルカイ
カウボーイハットの人。
ディーコンとの仲はよくなさそう。
会話シーンが少ないので名前も知らない人が多いだろう。
アルカイが8位ではなく、カウボーイハットが8位といったほうが正しい。
9位 タッカー
キャンプを仕切るおばちゃんってことでキャラはなかなか。
仕事依頼もしてくれるし、友好的。
面倒見のいい女番長って感じもある。
が、彼女の怖さは、そのキャンプから逃げ出した人々の悲痛の声から知ることになる。
「キャンプに戻るくらいなら、死んだ方がまし!」
10位 サラ
主人公ディーコンの最愛の妻。
結婚式はとても幸せそうだった。(ゲストはブーさん1人)
ディーコン、サラ、ブーさんの3人で旅する姿も見たかった。
Days Goneの歩き方
武器
●武器には3つの装備枠がある。
・メインウェポン(アサルトライフル系など)
・サブウェポン(ハンドガン系など)
・特殊ウェポン(クロスボウ、スナイパーライフル系など)
●武器はキャンプで購入したり、倒した人間から獲得することができる。
メモ
倒した人間からは、ショットガンやスナイパーライフルなどが手に入るが、一時的な所持とみなされ、ガンロッカーを使った長期的な保管はさせてくれない。
武器の選択&クラフト
●R1ボタンを押して、武器メニューを開く。
・開いている間は時間が非常にゆっくりになる。
・そのままアイテムの使用やクラフト可能。
●クラフトするには素材が必要。
・(例)回復アイテム「包帯」の素材は「布」「消毒液」
メモ
アイテムの選択、作成、使用が1つにまとまっているため利便性が高く、スムーズ。
♡ゲームの欲しいものリスト♡
1位 灯油 (火炎瓶で巣燃やす)
2位 杉の若木 (クロスボウの矢)
3位 ライフル弾 (すぐなくなる!)
敵
●謎のウイルスに感染して凶暴化した「フリーカー」
・道路、町、森の中、いたるところに生息。
・プレイヤーを見つけたら襲い掛かってくる。
●銃火器を使用し、襲ってくる「野盗」たち。
・感染者ではない普通の人間。
・野盗たちのキャンプを壊滅すれば、新しいファストトラベル先になる。
メモ
フリーカーたちを倒せば彼らの「耳」が手に入り、キャンプの換金所でクレジットに換金できる。野盗たちの死体を調べればアイテムや素材が手に入る。
バイク
●このゲームでは主にバイクに乗って移動する。
●エンジンを質のいいものに替えれば最高速度が上がる。
●弾薬を積んだサドルバックの取り付けやライト、カバーなど細かい部品の改造も可能。
●色やスキンも自由に変更。
●バイクを動かすには「ガソリン」が必要。
・フィールドに落ちているポリタンクで給油できる。
・クレジットを払って、キャンプ地で給油できる。
メモ
好みのバイクにカスタマイズすることで旅のテンションも上がる!
スキル
●スキルには、格闘戦、遠距離戦、サバイバルの3つがある。
●スキルポイントを使えば、スキルを身につけられる。
・格闘戦–バットなどによる格闘攻撃を強化。
・遠距離戦–銃の命中精度、特殊効果の強化。
・サバイバル–収集量のアップ、スタミナの強化。など。
●スキルポイントは自分の経験値が一定量を超えると1ポイントもらえる。
・敵を倒したり、ストーリーをクリアすると経験値がたまる。
メモ
おすすめスキルは「サバイバル」。植物採集量が2倍になったり、所持できる素材の数が多くなったりする。
Days Goneのここが面白い!
1.バイク旅が面白い!
最初にバイクを乗ったとき、操作が少し難しいと感じた。
しかし、このゲームの移動のほとんどはバイクだ。
乗って乗って、乗り回す。
自然と操作も慣れてきて、自分の思い通りに走らせられるようになった!
しつこく追ってくるフリーカーたちを一気に突き放す圧倒的なスピード。
森や川、山、雪道、泥の中。どこまでもいける使い勝手のよさ。
そして豊富なカスタマイズ性。
乗れば乗るほどバイクを好きになっていく。
ただぶらぶら走ってるだけなのに、楽しくなってくる。
人生ではじめてのバイク旅は、このDays Goneで!
2.フリーカーとの戦闘が面白い!
後ろからこっそりナイフでステルスキル!
遠くの敵はクロスボウで静かに仕留める!
何体かこっちに走ってくる。
1体目の胴体にハンドガンの弾を3、4発当てて倒す。
2体目、3体目とハンドガンで処理。
弾切れだ。
リロード中に迫ってきた敵は、バットに持ち替えて殴る!
距離を置いて、最後の敵をリロードし終わったハンドガンでヘッドショット!
戦闘終了。
スタイルを変え、武器を替え、自分の好きなように戦える。
敵を全滅させたあとの、この快感。これが欲しかった!
ディーコンの日常
今日もバイクに乗ってスクラップ探し♪
ディーコンさんののんびりプレイ日記!
相棒
「このガソリンの匂いが好きなんだ」
旅の相棒には手入れが必要だ。
ガソリンの入ったポリタンクを見つけたら、まだ残量に余裕があっても給油しておきたい。
フリーカーどもに追われてる時にガス欠になったら大変だからな。
少々ガタついてきたら、集めたスクラップで修理だ。
いつもありがとうよ。これからもよろしくな。
お前がいなきゃ、この世界で生きていけない。
振り返らない
「後ろ、なんか来てる?」
おれは人生を振り返らない。
振り返ったっていいことはないし、前にも進まない。
だが、今回はちょっと後ろが気になる。
このうめき声、大勢の足音。
なんか来てるよね……。
振り返った方がいいかな。
いや、やっぱりやめよう。
全速力で走ってバイクのところに戻ろう。
ぜったい大群が追ってきてるからああああ!!!! いやあああ!!!
ドジっ子の末路
「あ、オワタ……」
まじかあんた。
おれが設置した、見え見えのトラップにこんなにあっさり引っかかるなんて。
おれもびっくりしたよ。
ドジだな、あんた。
子どもの頃から、どんくさい子って周りにいわれるだろ?
叫んでも無駄だ。お仲間は遠くにいて、聞こえやしない。
こん棒で気絶させてロープで縛って、奴隷にするのもいいが、残念、この世界じゃあ「殺すか、殺されるか」しかないらしい。
あばよ。。 (ズドォォン!!)
サイン会
「ペン持ってる?」
おれほどの人気の賞金稼ぎになれば、ファンだってこんなにできる。
バイクでちょっと飛ばせば、おれの匂いを嗅ぎつけたファンたちが歓喜の雄たけびを上げながら、ぞろぞろと駆け寄ってくる。
わかった、わかった。サイン書いてあげるから、ちょっと待ってな。
ばしばし叩くんじゃない、そこ、はい押さないで、順番に。
全員分は無理だぜ。おれにも仕事があるんだ。すまんな。
やれやれ、人気者はつらいぜ。
4番 ショート ディーコン
「かっきーん!!」
ちっ! いきなりでてきやがった。
銃を構える暇もねえな。ここで撃てば、周りのフリーカーどもに気付かれるし。
そんなときは、「ドタマかっきーん!」作戦でいくか。
接近戦じゃあ弱いと思ったか? おれにはナイフやバットがある。
振り回せるもんがあればなんでもこっちによこしな。
頭蓋骨という名のボールで、おれがホームランを打ってやる。
バイカー的狩猟術
「そのでっかい眉間にぶちこんでやるっ!」
バイクに乗りながら、片手で武器を構えて獲物を狩るなんて、バイク乗り初めの頃のおれが聞いたら驚くだろうな。
四六時中、ハンドル握ってりゃあ、だれだって上達するもんだ。
熊の攻撃を華麗なハンドルさばきでかわし、その山のような図体にテンポよく弾を撃ちこんでいく。
これが、バイカー的狩猟術だ!
バーグ
「そう恥ずかしがるなよ」
バーグとはマイクのキャンプで出会った。
バーグは恥ずかしがり屋で、おれと目を合わそうとしないし、声をかけても返事がない。
でも、おれが体当たりを繰り返しても、決してその場所を譲らないし、動かない。
そんな、芯の強いところがバーグのよさだ。
これはキャンプを出る前に記念に2人で撮った写真だ。
あ、そうだ、いい忘れてたが、バーグは首から下がない。これもバーグの個性の1つだ。写真写りが霊並みに悪いわけではないから安心してくれ。
最初は、ハリーポッターのマントを着てるのかな? と思ったが違うらしい。
開発者インタビュー
Days Goneを開発した「ベントスタジオ」のスタッフインタビューを引用します。
新規IPを作る機会をもらってあらゆる可能性を試行錯誤した。世界観・キャラ・ゲームプレイ。すべてゼロから作るわけだから。さらにストーリーも重視した。
過去作の「アンチャーテッド」や「サイフォンフィルター」で物語を伝える術を磨いてきたからね。
クリエイティブディレクター John Garvin
最初は40人~50人しかいなくてあまりにも人手不足だった。だから他のAAAスタジオから色々な人材を集めたんだ。
今は過去最大の130人まで増えたけど。ゲームの規模を考えたらまだ少ない。
ゲームディレクター Jeff Ross
大きなテーマとしてディーコン・セントジョンの“救い”が上げられます。彼はパンデミックで多くのものを失い、一度は自分自身も見失いました。そこから自分の人間性を取り戻していくといったストーリーが描かれています。
クリエイティブ・ディレクター John Garvin
フリーカーにも人間と同じく、24時間のサイクルがあるんです。彼らは、昼夜によって寝る場所を変えたり、食べるもの、飲む場所が違ったりもします。それを観察することもできますよ。
スタジオ・ディレクター Chris Reese
例えば500体もの大群をどう動かすか。それをうちのエンジニアは1人で解いてみせた。あらゆる分野でトップのスキルを誇るメンバーたちのおかげで今の「Days Gone」があるんだ。
クリエイティブ・ディレクター John Garvin
本作の作曲では世界観を重視した。世界観の”質”に合う音楽を作ることが何よりも大切だと考えていたから。
アコースティックのような着飾っていない”素”の音楽こそこの荒くれた世界の波長に合うと感じたんだ。
作曲家 Nathan Whitehead
フリーカーの音楽は恐ろしさと同時にその悲劇を物語る必要があった。彼らも世界を滅亡させた感染の被害者たちだから。
シンバルを弾いた時その刺激的でクールな音を聴いて、あるプロデューサーが言ったんだ”音の中に旋律がある”って
試しにその音を引き延ばしてみたらそこには確かに旋律があって、それがフリーカーのテーマになった。
(中略)
フリーカーの悲しみや喪失感と共にその恐ろしさや敵意を奏でることができたんだ。
同
本作1本で映画3本分の曲を作曲した気分だよ。
同
本作のストーリーは素晴らしい。音楽を通してプレイヤーを物語に惹き込んで最高の体験を届けたいんだ。
同
大群に立ち向かうディーコンのように不可能を可能にする。それが私たちベンドだ。
ゲームディレクター Jeff Ross
参考リンク
PlayStation Japan「PS4『Days Gone』 Bend Studioの紹介」YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=TKrBRL_bqpY
ばしお「『Days Gone』終末世界の絶望と希望が描かれた話題作の見どころを開発者の実機プレイとともに紹介【TGS2018】」ファミ通.com:https://www.famitsu.com/news/201809/28165057.html
電撃PlayStation「『Days Gone』に出現するフリーカーの生態とは? 作品を構築する世界を開発陣に訊いた!【電撃PS】」電撃オンライン:https://dengekionline.com/elem/000/001/805/1805462/
PlayStation Japan「PS4『Days Gone』 作曲家インタビュートレーラー」YouTube:https://www.youtube.com/watch?time_continue=240&v=mD3y67nI38s
コラム
ディーコンの役者はこの人だ!
この投稿をInstagramで見る
本作の主人公、ディーコン=セントジョンを演じるのはアメリカの俳優、サム・ウィットワー。
これで41歳には見えない! 20代でもいけそうだ!
サムはほかにもスターウォーズの映画やゲームの声優を務めています。
バイカーたちが作ったDays Gone
この投稿をInstagramで見る
Days Goneを開発した「ベントスタジオ」の社内にはバイカーが多いという。
「もっと早く始めたかった」「皆でツーリングするのは最高だよ」と語るのはゲームディレクターのJeff Ross氏。
自分たちの趣味をゲームプレイにも活かしたんだね。楽しそう……。
ラジオ・フリーオレゴン特集!
今作では、コレクションとして、各キャラクターの日記やNEROの調査レポート、観光地の歴史などさまざまな情報を集めることができます。
その中に、ラジオ・フリーオレゴンがあります。
コープランドさんがみんなのために放送するこのラジオは、崩壊後の世界をどう生きればいいのか、というヒントを与えてくれます。
ここでは、フリーオレゴン特集として、ラジオ放送の1部を切り取ってご紹介します!
「真実は人を解き放つ!」
自由の国
今や皆ホームレスだ。大昔みたいに大自然の中で暮らしている。政府の福祉と援助がなけりゃ生きられないと思われていたが、とんだ見込み違いだったわけだ。俺たちに必要なのは強い意思と決意、お互いへの信頼…政府には決して与えられないものだ。そう思うヤツは、俺たちの信頼を勝ち取ってくれ。
屈強な精神
今朝、またカミソリが壊れた。ユートピアであるはずのこの世界で手に入るのは、最高品質の製品ではなく、外国で大量生産された粗悪品だ。過去50年間に製造されたものはどれも壊れるようにできてる。そうすりゃあ、同じものが売れるからな。
財産権
この土地を先住民から力づくで奪ったのは確かだ。だが今、俺たちを突き動かすのはその力だけだ。
獲物を狩るなら
この世界では、誰もが獲物になりえるんだ。
NERO死の収容所
政府は滅んだが、俺たちはまだいる。この世界の真実を暴くために。
自由を守れ
息を深く吸って止めてみろ。お前は自由の民だ。誰も、その自由を奪うことはできない。
政府の犬
今回ばかりは、フリーカーも俺たちの味方だ。フリーカーが長くいれば、政府の連中は地下で腐っていくからな。世界はもう俺たちのものじゃないが、フリーカーのおかげで政府のものでもなくなった。
操られた市民
1996年 CIAが中米にコカインを流していることが発覚した。コカインで大衆を支配し、汚い金で政府をひと儲けさせようとしたんだ。このやり口がうまくいくとわかると、連中は自分の国でも同じことをやろうと考えた。善良なアメリカ市民を薬物中毒にしようとしたんだ。
飢えに屈するな
今、食料は底を尽き、皆飢えようとしている。アリとキリギリスにたとえりゃ俺たちはアリだ。未来の災厄に備えてきた。だが、それでもキリギリスを見捨てたりはしない。未来のことをこれっぽっちも気にかけず、のんきに過ごしていたキリギリスのことを。今や全員にツケが回ってきたんだ。
アップデート情報
現在(2019/8/13)のアップデート情報。
●バージョン1.31。
●更新データサイズ約17.5GB。※すべてのバージョンを1度にダウンロードした場合のサイズ。
<主な更新内容>
●新難易度「サバイバル」
・より強力な敵、最小限のUI表示。
●無料追加コンテンツ
・大群チャレンジ。
・コンバットチャレンジ。
・バイクチャレンジ
●ブーザー、リッキー、マイクなど10人のキャラクタースキン。
・各種チャレンジでのみ使用。
●字幕、アクションボタンの表示倍率を2倍、3倍に変更可能。
→ 文字が大きく、見やすくなり、快適に。
●人間が落とす武器の取得ボタンが□から△ボタンに変更。
・死体を調べようとして間違って武器をとってしまうミスを改善。
●その他、バグの修正。
感想
※1部ネタバレあり。
総合的な感想
●ストーリーが想像以上によかった。
●主人公の回想シーンとか割と丁寧に作られていて好印象。
●100体のフリーカーに追われる恐怖。数が多ければ多いほど恐ろしさも増すという新発見。
●人間との戦闘が退屈に感じるほど、フリーカー戦が楽しい。
●バイク乗ってる時の「ずーっとカッコつけてる」感じ、めちゃ気分いい。
●メインストーリーはあまり長く引っ張りすぎず、それでもサブミッションは豊富でやりこめる。
●野盗のキャンプ、NEROの検問所・調査現場、フリーカーの巣、各サブミッション、ジョブ。それぞれのゲーム体験がどれも違いがあってよさがあるから飽きにくい。メインのついでにやるこういう「サブ系」が楽しいと、ゲーム全体のクオリティが上がる。
●泣けるシーンはない。だが「うおおおおお最高かよお前!」「ブーザーあああああ!!」「お前、許せねええええ!!」「やった、終わった、勝ったあああ!!!」みたいに叫びたくなるようなシーンは数えきれないほどあった。
●数十体規模ではなく、数百体クラスの戦闘がデイズゴーンの特徴。これだけ一度に相手をする数が多ければ、ただ銃火器でばんばん撃って倒すのでは時間がかかりすぎるので、周りの地形を把握して、逃げ回り、オブジェクトや設置爆弾なんかを有効に使って立ち回らなければならない。いままでのゾンビゲームとはまるで違う。非常に面白い。
●バイクとオープンワールドって相性がいい。車と違って狭い道も通れるし小回りも効く、スピードもでる。サバイバル要素として、バイクの修理や給油が必要なところも面倒ではなく、あくまで要素として楽しめた。
●バグが多い。ストーリー上、その敵を倒さなくちゃならないのに、敵が出現しなかったり、キーアイテムが消えて先に進めなかったり。こういうのがあるとこのゲームに対する信頼を失わざるを得ない。最初は自分の見落としだと思ってかなり探したけど、結局バグ。かなり長い時間無駄な時間を過ごすことになった。本体を再起動すればバグは直るけど、そういうのがあると、今後、似たような問題が起こった時に「これはバグか、それとも自分の見落としか」わからなくなる。デイズゴーンの素晴らしいゲーム性を下げる唯一のマイナスポイントですね。アップデートでの改善を待ちましょう。
●バイクがあればファストトラベルができて、リスポーン地点にもなる。弾薬積めたり、フリーカーの群れから逃げるときに使うなど全体的にバイクの必要性を感じさせ、価値を上げているのがこのゲームの特徴。
序盤の感想
●弾当たんねー、弾少ねえー。
●イレ墨入ったいかついお兄さんとの冒険がはじまる!
●ダリルかな?
●はじめてのバイク運転時に、10秒も立たずに木に思いっきりごーん! と衝突。私の中のデイズゴーンがスタートした瞬間であった。
●森に入っても、採集できるものがあまり見当たらない。ボルト作成の木が欲しい!
●10体くらいのフリーカーに追われて、スタミナ切れして追いつかれて、叩かれまくって、死亡。祝! 初ゲームオーバー! スタミナ管理大事。
●武器ホイールは便利なんだけど、ちょっとアイテムがごちゃごちゃしすぎて見にくいかなー。
●クロスボウでのステルスキルまじ楽しい!
●狼とか鹿の肉ってあんまり信頼度、クレジットもらえないのね。
中盤の感想
●コープランドのキャンプの信頼度も上げようかなって思ったけど、武器ないし、バイクのアップグレードも少ないしな。やっぱりアイアンマイクかな。
●ブーザーともっとバイクで走りたかった。
●リッキーとディーコンは悪くない雰囲気だよね。ドラマ的な要素を濃くするなら、2人が深い関係になるっていうのもありかも。
●スキッゾ。主人公のことが気に入らなくて、問題起こしそうなタイプ。対立して敵になるっていうありがちな展開はやめてほしいけど。
●もしゲーム内のキャンプに加わるとしたらどこ? タッカーもマイクのキャンプも労働つらそうだしな。コープランドは「自由」をモットーにしてるし、割とゆるいかも?
●NEROの追跡。あれ、話聞くだけだからつまんない。ほかのゲームでも「追跡」ミッション好きじゃないんだよね。ターゲットから離れたり、見つかったらはじめからやり直しだし。ずーっとついていくだけの感じがたいくつー!
●キャンプそれぞれの信頼度があったり、品ぞろえが違ったりするのはややこしいけど、1つにまとまったら複数のキャンプがある必要が薄れるからな。もっと信頼度ゲージ上がりやすくてもいい。
終盤・クリア後の感想
●ウィザード島って本当にある島なんだね、行ってみたい。
●サラ復活イベント。いいんじゃない? 家族、特に妻とは死んでお別れパターンが多いから、生きてる展開が新鮮に感じる。サラの態度がちょっと冷たいのもいい。あれからいろいろあっただろうしね。クーリ大尉の指輪見たときは「え!? どういうこと!?」ってなったな。
●いまさらだけど、フリーカーの耳って、なにに使うんだろうか。ただ駆除した「証」なのかな。
●いま自分がやってるのが、メインなのがサブミッションなのか時々わからなくなる。
●民兵の投げてくるグレネードで10回は死んだ。あれ、戦闘中だと、投げられてることに気付かなくて、いっつも即死。「え? なに?」みたいな。
●だれか酒ビンちょうだい。ナパーム火炎瓶作りたいです。
●大群と戦ってる時に、あいつらの耳を回収できなくて「バグか?」と思ったけど、単純に所持品の耳が「999個」で一杯になってただけだった。こまめに売ったほうがいいね。
●最終的にコープランド、タッカー、マイクの3つのキャンプが団結して戦う展開があれば熱かったけど。そんな余裕なかったな。ディーコンさん1人で民兵キャンプ壊滅させました。
●スタミナゲージいるか? と思ってたけど、大群のためだったんだな。ゲージが切れると、追いつかれるから、スタミナ管理が大切になってくる、緊張感もあるし、バイクを使うという選択肢も増える。なるほどね。それにしてもゲージ回復が遅い、スキルで強化しても遅い!
●大群めちゃくちゃあるやん。これはやりがいがあるぞー!
●ブーザーがいい人過ぎてたまらん。あの子犬は成長して一緒にミッションに連れていくことはできないのですか? (DD……)
●オブライエンの顔だしシーン、震えたね。衝撃的だった。ずーっとマスク被って顔隠してたのも効いたね。まさかのバットエンドですか?
スコア 10点
ストーリー / 10点
システム / 9点
キャラクター / 8点
アクション / 7点
音楽 / 7点
公式プロモーション映像
商品案内
通常版
パッケージ版です。本体へのインストール容量は約10GB。
ダウンロード版
PlayStation™Store商品紹介ページ:https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP9000-CUSA09117_00-DAYSGONECOMPLETE
ダウンロード容量は36.06 GB。
終わり
当ブログに遊びに来てくれてありがとうございます。
これからもどんどんPS4の記事を追加していくので、新作を公開したらお知らせします。
では、またお会いしましょう!
<終わり>
参考リンク&表記
公式サイト:https://www.jp.playstation.com/games/days-gone/
©2019 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Bend Studio.